284: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:33:42 ID:tM.rd.L5
艦船プラモ作ってみたいんじゃがあれって色は自分で塗るのが常識なんかな
すっごいハードル高そうなんだけど

300: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:34:45 ID:Bq.bm.L64
>>284
そんな敷居が高いと感じるあなたにオススメの艦NEXTシリーズ
no title

ある程度色分けプラで成型されてるから素組でも十分映える感じになる

316: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:35:53 ID:tM.rd.L5
>>300
色ついてるのもあるのかいいこと聞いたわ

351: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:37:38 ID:Bq.bm.L64
>>316
https://www.fujimimokei.com/item/category/260

ここにラインナップがあるので推し艦や欲しい艦のがあったらここからデビューするのもいいかと

378: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:39:18 ID:CX.ci.L23
>>351
どうして……
no title

301: ■忍【LV39,わらいぶくろ,VR】 23/09/13(水) 23:34:56 ID:VJ.gy.L39
>>284
塗装は別に見本通り塗らなくてもいいのよ

330: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:36:30 ID:WV.dm.L2
>>301
なんなら水線下は緑で塗ってしまおう

306: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:35:00 ID:XU.si.L7
>>284
そうだね、ガンプラと違って基本的には地のグレー一色だから色は自分で塗らないといけない

筆でもいいけど初心者ならカラースプレーの方が簡単でおすすめよ(ダンボールとかで塗装スペース作らないと周りに色が飛ぶけど)

312: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:35:32 ID:px.dm.L19
>>284
自分なんか塗るための道具を揃えるだけ揃えて机の隅に置いたまま組み立てずにいるし普通のヤツはハードルは若干高いと思う

323: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:36:18 ID:XU.si.L7
>>312
ちゃんとした塗装ブース欲しいなあって思ってもうかれこれ10年くらい買わずに来ちゃってる

337: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:36:56 ID:tM.rd.L5
>>301
>>306
>>312
やっぱ塗装するんか…
それ相応の設備って考えると結構厳しいんよな

361: ■忍【LV39,わらいぶくろ,VR】 23/09/13(水) 23:38:12 ID:VJ.gy.L39
>>337
筆塗りはいいぞ
塗装ブースいらないし水性塗料使えば匂いも気にならない

368: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:38:53 ID:R6.pn.L18
>>361
筆ムラがなぁ…いや、正しいやり方があるのは知ってるけど俺には難しかった

380: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:39:23 ID:tM.rd.L5
>>361
でもあれって仕上げにスプレー高吹くんじゃなかったっけ?

394: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:40:27 ID:XU.si.L7
>>380
仕上げに吹くなら多分それはクリアか防水クリアで表面に(キズとか色落ち防止の)コーティングするだけだから外でやったっていい(ホコリに気を付ければ)

367: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:38:41 ID:zh.iy.L48
>>337
集合住宅だと溶剤はわりと問題になるんで使えない
においぜんぜんしないファレホとか水性塗料もあるんだけど難しいしお高いしなによりボークスくらいでしか売ってない

352: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:37:40 ID:XU.si.L7
>>301
軍艦を白一色で塗装して青のライン入れてローソン仕様とかにしてるの笑ったわ

388: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:40:00 ID:WV.dm.L2
生まれて初めて作ったウォーターラインは有明だった

391: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:40:17 ID:R6.pn.L18
初めて買ったのは艦NEXTの雪風だけど、箱開けたらちょっと絶望しかけた
no title

413: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:41:33 ID:zh.iy.L48
>>391
わりと想像通りの中身だけど
艦船のプラモ自体そのものがハイレベルだというのはその通りだと思う

435: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:42:35 ID:R6.pn.L18
>>413
あれね、マニュアルもどうかと思うのよね…

説明書の順番通りに作っていったらやりづらくて仕方なかった
ガンプラは偉大。というか別次元

436: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:42:41 ID:XU.si.L7
>>413
プラモ界隈だと「組むのが簡単でランナーの時点で色ついててパチ組みでもそれなりに映える」というガンプラが異常なんだよってよく言われるね…

440: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:42:50 ID:nH.du.L48
>>391
まず説明書を熟読
次になるべくいいニッパーとピンセットを用意
目に自身がないなら拡大鏡もあると尚良し
あとはゆっくり作れば大丈夫

403: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:41:02 ID:h1.iy.L42
no title

筆塗りしかやったことない

425: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:41:58 ID:hZ.hf.L10
>>403
この入れ物買ったけどマルチビタミン入れになってるわ

441: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:42:56 ID:Bq.bm.L64
最終時仕様大和の高角砲と機銃周り作ってると一周回ってテンションあがってくる(末期
no title

448: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:43:53 ID:WV.dm.L2
>>441
僕の希望銃座は艦橋横の13ミリ連装

451: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:43:58 ID:tM.rd.L5
>>441
こういうの好き…すごくいい

484: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:45:38 ID:Bq.bm.L64
>>451
最終時摩耶見るまではハリネズミ対空網と言えば大和の最終時仕様のイメージが強かった
no title

466: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:44:32 ID:gU.nn.L21
>>441
ルーデルさんってこういう陣地に頭から急降下してたんだよねえ
(対空機銃ないところは戦略目標でもなんでもない)

485: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:45:40 ID:WV.dm.L2
>>466
大和ミュージアムの上の階から見下ろすとちょうどこんな視界になるね

455: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:44:09 ID:Bq.bm.L64
no title

多分というか一番地獄なのは空母組だろうな…艦載機塗り分けとかやりだしたらそれだけで死ぬ

469: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:44:37 ID:F8.iy.L36
>>455
これ二センチぐらい?

472: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:44:40 ID:nH.du.L48
>>455
最近は3Dプリントで楽にはなってきた

519: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:48:02 ID:K5.iy.L21
>>472
4Dプリントしろ

478: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:45:08 ID:zh.iy.L48
はんだ付け作業用のマットがプラモ作る時すごい便利だなってさいきん気づいた
no title

491: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:46:12 ID:R6.pn.L18
no title

no title

でも嫁艦を自分の手で作りたいと思って、プラモ初心者で頑張って作って

いくつかパーツ紛失したり破損したり筆ムラ出たりデカール貼れなかったりの結果に終わったよ
それでも完成した時の高揚感は凄かった

504: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:47:20 ID:nH.du.L48
>>491
まずはここからよ
完成おめ

521: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:48:17 ID:XU.si.L7
>>491
そのうちエッチングパーツとかつけてもっと嫁艦をディティールアップさせたくなってくるんだよなぁ・・・・

539: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:49:43 ID:nH.du.L48
>>521
大丈夫大丈夫、できるできる(未完成)
no title

no title

546: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:50:08 ID:XU.si.L7
>>539
まずアンテナ線が無理なんだよなぁ…

563: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:50:54 ID:Bq.bm.L64
>>546
あれをガチでやろうとしたらもう大変な事に…
no title

588: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:52:11 ID:zM.wt.L64
>>563
艦プラってのはね、もっと気楽にやれる範囲でいいと思うんですよ。
no title

568: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:51:24 ID:nH.du.L48
>>546
あれは金属線をすこし長めに切って現物合わせで調整するか、
伸縮性ある素材を使って張るか好きな方を選べば良いよ

569: 名無しさん@おーぷん 23/09/13(水) 23:51:24 ID:qT.ci.L28
>>546
何度挑戦しても無理だったわ・・。
なんか特別な器具でも必要なんか


艦NEXTは良いですよね・・・!
ガンプラは出来が良すぎるというか、アレを基準にしてしまうと
どのプラモも組みにくいものになってしまうかもしれないですねw

引用元:https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1694613580/