382: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:25:29 ID:eE.vl.L43
頑張らずに痩せたい
頑張らずにってのが大事なんだ

386: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:25:55 ID:Vk.il.L65
>>382
なんだかんだでそういう時はプールとウォーキングが最強

388: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:26:23 ID:Hg.pl.L7
>>382
意識を高く持てば今俺は頑張ってる範疇に入らないから頑張ってない理論

391: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:26:45 ID:LA.il.L21
>>382
炭水化物一切食わないだけで10キロ痩せた

397: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:27:24 ID:eE.vl.L43
>>391
脳みそ動かす糖はどうするん?

423: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:29:30 ID:p4.cw.L38
>>397
食べる米だけまず2/3にしてみるとかいいぞ
もちろん代わりのもの食ったら意味ないが

438: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:31:06 ID:LA.il.L21
>>397
いらない、つか食品添加物の中の糖質で十分なんだ

472: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:34:36 ID:Ri.zn.L25
>>438
人工甘味料は腸にはあんまり良くないかも?という論文も出されてるし…体作り的に見ても糖分(炭水化物)摂取は中々に難しいよね

そう、手心加える事も出来んし、かと言って甘やかせばドンドン吸収しちゃうのだ…やっぱ運動やね(ニッコリ

480: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:35:22 ID:Vg.nw.L23
>>472
人工甘味料は色々あるがアスパルテームは口に残る味も含めて摂取したくならないやつ

398: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:27:27 ID:j4.nw.L12
no title

肥満改善薬も放屁が怖すぎるのよね

405: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:28:19 ID:Vg.nw.L23
>>398
下痢軟便油を伴う放屁
バラムツ食えば同じような作用だな
ひらめいた

417: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:29:21 ID:j4.nw.L12
>>405
バラムツは屁をしなくてもダラダラらしいよ

428: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:30:09 ID:Vg.nw.L23
>>417
余計な力入れないで済む分薬飲むより楽だな

447: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:32:26 ID:si.il.L30
>>417
実際それだけどばどば油出そうと思ったら1食で最低500gとか食べないと出ないんじゃないかなぁ

415: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:29:09 ID:Ca.il.L15
おーぷん提督の体重の中央値は20Kgらしいよ

420: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:29:24 ID:Vg.nw.L23
>>415
小1くらいかな

421: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:29:25 ID:iT.ok.L10
>>415
死んでる

425: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:29:55 ID:Ri.zn.L25
>>415
ぜったい嘘だぞ…平均は56キロは普通にあるやろ…

424: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:29:48 ID:Hg.pl.L7
炭水化物いっさい取らないとか極端なことするよりも
量を減らしてよく噛んで飲み込むをしていけばいいのだ

434: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:30:51 ID:8R.a7.L1
出来ました!、糖分脂肪を一切吸収しなくなる薬です!

445: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:32:14 ID:cU.il.L8
>>434
死ぬぅ…

439: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:31:42 ID:sP.74.L54
真面目な話糖質をほんとに取らないようにしようと思ったら野菜とかも食えなくなるから不健康極まりないけどね

443: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:32:12 ID:Vg.nw.L23
>>439
根菜は炭水化物の塊ですわね

453: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:33:07 ID:sP.74.L54
>>443
緑黄色野菜とかも普通に糖質あるしねぇ…

467: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:33:54 ID:LA.il.L21
>>439
野菜から取れるもんなんてほとんど食物繊維なんだから足りない分はタブレットとかヨーグルトでいいよ

452: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:33:04 ID:ZP.sg.L25
脂吸収しないんじゃなくて、既についた脂を落とすようなおくすりあるんですかね?

457: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:33:17 ID:Ur.dw.L2
結局は無惨様の言うとおりだけど、ダイエットしたくなくて太ってる人には届かないでち
no title

488: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:35:57 ID:Q4.nw.L17
>>457
糖質抜きダイエットみたいに「栄養をバランスを崩して」痩せたとしても、健康的ではないよね
「楽して痩せる方法など無いのだ」は的確で草

464: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:33:41 ID:Ca.il.L15
おーぷん提督の1日の摂取カロリーって9600キロカロリーでしょ?

507: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:37:57 ID:Ri.zn.L25
無惨様、正論で殴らないでや、痩せたくとも中々痩せない人間もいるやで
体質的に栄養吸収イイ意味でのデブもいて、頑張って多く喰っても吸収悪いガリもいるのだ…

あれ?これもやっぱ遺伝的要素多い才能やろか…

513: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:38:21 ID:eL.nw.L41
>>507
だいたい食べる量が多すぎるだけ定期

525: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:39:40 ID:Ur.dw.L2
>>513
うんにゃ。太りやすい人は本当にいるよ
例えば病院食とか完全に栄養管理されてるから大丈夫やと思うやん?
ところがそれだけ食べてるのにぶくぶく太っていく人もおる
体質問題は確かにあるんよな

534: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:40:15 ID:eL.nw.L41
>>525
消費カロリー>摂取カロリーなら絶対太らないだろ

559: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:42:58 ID:Ur.dw.L2
>>534
もしかして貴方……運動を計算に入れてないっぽい?
一日中寝てるだけの人が3食きっちり食べたら、そら太る人もいてもおかしくないでしょーに
消費カロリーは人によってマチマチよ? まずそこからおかしいでち

567: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:43:41 ID:Vg.nw.L23
>>559
キソー代謝からまず考えないといけないしな

546: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:41:21 ID:si.il.L30
>>525
病気で内臓やっちゃってるとか薬の副作用強い系の人なんかはそうだっけっか

509: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:38:12 ID:eE.vl.L43
楽して美少女になりたい

536: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:40:27 ID:Hg.pl.L7
ソースはホンマでっかだけど遺伝でデブ遺伝子を持った人はマジで痩せないってな

538: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:40:29 ID:Ry.74.L9
no title

553: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:42:18 ID:Ri.zn.L25
>>538
違う、そうじゃない!

577: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:45:09 ID:Ca.il.L15
>>538
ここの67%はこんな食事だぞ

no title

580: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:45:24 ID:eL.nw.L41
>>577
ヘルシーだな!ヨシ!

586: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:45:42 ID:54.do.L64
>>577
ここはおっさんばっかだからもうこんなに食えねーよって
愚痴るやつばっかだぞ

604: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:47:20 ID:gR.cp.L35
>>577
アイオワの食事

552: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:42:05 ID:GK.nh.L12
太ってる人は食べるの自体が好きな人だからねえ
太ってない人よりも食べる量を減らすことの苦しさの度合いも違う

557: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:42:43 ID:qG.nw.L43
>>552
喘息で煙草が吸えず酒が全くダメなので逃げ場が…

563: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:43:17 ID:c9.a7.L31
>>557
まあ今ならゲームなり他の逃げ道はたくさんあるし

571: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:44:21 ID:BX.dw.L26
運動してた頃は食っても体重が増えなくて絶望したでち……

572: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:44:31 ID:eL.nw.L41
>>571
運動すればいいのでは?

584: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:45:37 ID:BX.dw.L26
>>572
1日4度飯食って運動しても56kgを境に上昇がピタリと止まったでち

583: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:45:36 ID:p4.cw.L38
>>571
逆に運動してない頃はモヤシだったが運動するようになると一気に食った分体重増えるようになった
そして食う量そのまま運動しなくなって普通に太るように

593: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:46:31 ID:Ri.zn.L25
>>571
運動するから筋力付く、尚且つ成長期で基礎代謝も高く太る前に、体の成長と回復で消費されんだろうね

600: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:47:03 ID:BX.dw.L26
>>593
要するに食う量が足りてなかったんか……

615: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:48:08 ID:p4.cw.L38
>>600
苦痛なくらい食っても体重増えないってガチでスポーツやる人特有の悩みだな

670: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:53:09 ID:BX.dw.L26
>>615
ホントに食って体重増やせるって才能だと思うわ

684: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:54:56 ID:p4.cw.L38
>>670
金本引退時のもう食わなくていいのが一番嬉しいって発言の重みよ

694: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:55:34 ID:qG.nw.L43
>>684
高田延彦のチャンネルでも言ってたな
練習より食う事がきつかったって

712: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:57:39 ID:p4.cw.L38
>>694
趣味で体デカくしてる人らはそれも楽しみなんかもしれんが
必要に迫られてる人だとそうもいかんよな

719: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:58:42 ID:si.il.L30
>>670
でちが太ったときは朝ごはん菓子パン昼ご飯カップラーメン夕ご飯カップラーメン夜食ポテチのローテしてたときだったな

589: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:46:14 ID:dN.mo.L41
大食い勢の艦娘もそれなりに鍛錬してるから太らないのかしら
赤城さんとか引くレベルの鍛錬してそう

611: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:47:54 ID:S0.dg.L32
エネルギーを消費して熱を生産するたんぱく質を作る遺伝子が強い人は太りにくいらしいね
この遺伝子が弱い人がいわゆる倹約遺伝子って言うとか

627: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:49:27 ID:4M.8o.L16
全然太らなかったのに急に太り始めて何が原因か確認してみたらのど飴で糖分とりすぎてた

634: 名無しさん@おーぷん 23/05/25(木) 08:49:56 ID:eE.vl.L43
若い頃は頑張らなくても運動も勉強もできてスリムだった
今はもう何もできずブクブクと太りいく毎日


リアイベでたまに会う提督って痩せ型の方が多くて
話を聞くともう胃が受け付けないと聞くことも多いですね~
管理人は自転車痩せがオススメです

引用元:https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1684966111/