管理人自身もサーバー開放次第攻略開始致します
もしよろしければコメントでわからないこと、相談したいこと等書き込んでいただき



G2マス用編成例 遊撃部隊
正規空母1~2隻+軽空母1~2隻+航戦0~2隻+重巡系1~2隻+雷巡0~1隻+潜水空母0~1隻
難易度丙
難易度丁
オススメ編成
軽巡1隻+重巡系1隻+軽空母or雷巡0~1隻+駆逐艦4~5隻
難易度丙
難易度丁
大淀による作戦説明


初期状態

1段階目 ルートギミック開放後

1段階目終了直後

2段階目ルートギミック開放後

2段階目輸送ゲージ攻略直後
※クリックで羅針盤制御が開かれます
Dマス:能動分岐マス
Fマス(潜水艦マス)

Gマス(航空戦)

Hマス(特殊潜水艦マス)

Jマス(ギミックマス)

Eマス(特殊潜水艦マス)

E1マス

E2マス(ギミックマス)

Bマス(潜水艦マス)

Cマス

C2マス(ギミックマス)

ボス前Kマス(夜戦マス)

1段階目ボス Mマス

ボスは重巡棲姫

連合部隊左ルート Nマス(潜水艦マス)

連合部隊左ルート Oマス

連合部隊左ルート Pマス(特殊潜水艦マス)

連合部隊左ルート Rマス

2段階目ボス Uマス

ボスは空母棲姫ll、輸送ゲージボスです

空母機動部隊ルート Wマス(航空戦)

空母機動部隊ルート ボス前Xマス(夜戦マス)

3段階目撃破ゲージボス Zマス

ボスは深海重巡水姫


撃破前は深海重巡水姫-壊に
1段階目ボス マス
ボスは
1段階目ボス マス
ボスは
1段階目ボス マス
ボスは
※敵編成情報などはこちら、クリックで開きます
海域が開放されたので参加型記事公開致します
攻略勢、まったり勢関係なく提督の皆様全員で楽しめたらなと思います!
もしよろしければコメントでわからないこと、相談したいこと等書き込んでいただき
みんなで協力して攻略していただけたら楽しいかな?と思い作成した「参加型記事」です

攻略検証記事移動用
海域情報


作戦名:出撃!八幡部隊
以下の攻略内容は基本的には作戦難易度「甲」の情報です
海域突破報酬などの共有可能な情報は全て併記致します
海域突破報酬などの共有可能な情報は全て併記致します
敵編成情報などは一番下の海域基本情報に移動しました
海域画像
1段階目ボスMマス:7>3
2段階目ボスUマス:7>2
3段階目ボスZマス:2
E5-2クリア後に基地が移動するので必要戦闘行動半径が少なくなります
暫定ギミック情報
1段階目 ルート解放ギミック
JマスS勝利2回
E2マスS勝利1回
C2マスS勝利1回
Jマス&E2マス&C2マス用編成例 遊撃部隊
進軍ルート:A>D>F(対潜)>G(航空戦)>H(特殊潜水艦)>J(水上戦)
進軍ルート:A>D>E(特殊潜水艦)>E1(水上戦)>E2(水上戦)
進軍ルート:A>D>E(特殊潜水艦)>E1(水上戦)>E2(水上戦)
進軍ルート:A>B(対潜)>C(水上戦)>C2(水上戦)
軽空母0~1隻+軽巡1隻+重巡系1隻+駆逐艦4~5隻
高速統一で最短?索敵が発生するので索敵装備注意です
第二水雷戦隊参加札と伊号作戦参加札が混在可能っぽい
2段階目 ルート解放ギミック
RマスS勝利3回
Rマス編成例 輸送部隊
進軍ルート:N(対潜)>O(水上戦)>P(特殊潜水艦)>R(水上戦)
第一:水母1隻+駆逐艦5隻
第二:軽巡1隻+航巡1隻+駆逐艦4隻
空母機動部隊参加札と伊号作戦部隊参加札が混在可能っぽい
3段階目 装甲破砕ギミック
基地防空優勢以上2回
Wマス航空優勢以上1回
Qマス航空優勢以上1回
G2マス航空優勢以上1回
E2マスS勝利1回
1段階目ボスMマスS勝利1回
2段階目ボスUマスA勝利以上1回
Qマス用編成例 輸送部隊
第一:航戦1隻+軽空母1隻+駆逐艦4隻
第二:軽巡1隻+重巡系1~2隻+駆逐艦3~4隻
E5-2編成を重くする感じ
G2マス用編成例 遊撃部隊
正規空母1~2隻+軽空母1~2隻+航戦0~2隻+重巡系1~2隻+雷巡0~1隻+潜水空母0~1隻
正規空母を採用しつつ、重く編成し低速艦を混ぜるとたどり着けるっぽい
暫定要素多めの編成例です
難易度乙以下のギミック情報
難易度乙難易度丙
難易度丁
特効艦について
基礎倍率
1.04倍程度:駆逐艦
1.03倍程度:軽巡、雷巡
1.02倍程度:重巡系
個別倍率
1.13倍程度:長門、瑞鳳、長良、多摩、木曾、冬月、皐月、初春、若葉、旗風、松、竹、梅、桃、宗谷
1.12倍程度:Saratoga、Intrepid
1.08倍程度:時雨
1.03倍程度:雪風
E5-3ボス倍率
1.05倍程度:駆逐艦
1.04倍程度:軽巡、雷巡
E5-3ボスの特効倍率は松だと1.04*1.13*1.05=1.23倍程度
基地航空隊
陸攻(1.11倍程度):一式陸攻(野中隊)、キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾
陸戦(1.05倍程度):キ96、三式戦 飛燕(飛行第244戦隊)
艦攻(1.11倍程度):流星改(熟練)、流星改(一航戦/熟練)
爆戦(1.05倍程度):爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)
艦戦(1.05倍程度):零式艦戦64型(制空戦闘機仕様)
偵察(1.05倍程度):彩雲(偵四)
※累積が確認されているので空母系に搭載する時はうまく重複するよう気をつけた方が良いかも
一式陸攻(八幡部隊)も特効アリっぽい?
※暫定情報です
オススメ編成の前に
E2-1~E2-2で使った第二水雷戦隊参加札の艦娘と
E3-3で使った空母機動部隊参加札の艦娘と
E4で使った伊号作戦参加札の艦娘が流用可能です
通常艦隊、遊撃部隊、輸送部隊で出撃すると伊号作戦参加札が付与
水上部隊、機動部隊で出撃すると空母機動部隊参加札が付与されます
オススメ編成
1段階目撃破ゲージ 遊撃部隊
進軍ルート:A>D>F(対潜)>G(航空戦)>H(特殊潜水艦)>K(水上)>ボス軽巡1隻+重巡系1隻+軽空母or雷巡0~1隻+駆逐艦4~5隻
高速統一で最短?索敵が発生するので索敵装備注意です
第二水雷戦隊参加札と伊号作戦参加札が混在可能っぽい
2段階目輸送ゲージ 輸送部隊
進軍ルート:N(対潜)>O(水上戦)>P(特殊潜水艦)>R(水上戦)>S>ボス
第一:水母1隻+揚陸艦0~1隻+駆逐艦4~5隻
第二:軽巡1隻+重巡系1隻+駆逐艦4隻
先制対潜を重視すると良いかも、S勝利取るのがそこそこ大変なのでA勝利往復狙いが良さそうです
空母機動部隊参加札と伊号作戦部隊参加札が混在可能っぽい
3段階目撃破ゲージ 機動部隊
進軍ルート:Wマス(航空戦)>O(水上戦)>N2(航空戦)>P(特殊潜水艦)>X(夜戦)>ボス
第一:高速戦艦0~2隻+正規空母3~4隻+軽巡1隻+駆逐艦0~1隻
第二:軽巡1隻+高速戦艦0~1隻+駆逐艦4~5隻
最短ルートに高速統一かつ軽巡2隻+駆逐艦5隻が必要っぽい
E3-3の空母機動部隊参加札と共通札です
札の流れ的には長門陸奥で攻略する海域ですが火力的にかなりギリギリです特大発動艇+チハ改
陸軍歩兵部隊
零戦52型丙(八幡部隊)☆4
勲章
熟練甲板要員orボーキ4000
補強増設2個
改修資材8個
Tuscaloosa
難易度乙
特大発動艇+チハ
陸軍歩兵部隊
零戦52型丙(八幡部隊)☆2
勲章
補強増設1個
Tuscaloosa
難易度丙
零戦52型丙(八幡部隊)
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
勲章
Tuscaloosa
難易度丁
Tuscaloosa
暫定装備例
コメント情報ドロップまとめ
2段階目ボス:Scamp道中:
1段階目ボス:3段階目ボス:
海域基本情報
敵編成などはこちら
大淀による作戦説明

海域画像

初期状態

1段階目 ルートギミック開放後

1段階目終了直後

2段階目ルートギミック開放後

2段階目輸送ゲージ攻略直後
羅針盤制御(仮)
スタートマスマス
マス
※クリックで羅針盤制御が開かれます
海域特徴
難易度「甲」:撃破ボスを?撃破で最短クリア?
難易度「乙」:撃破ボスを?撃破で最短クリア?
海域基礎経験値
難易度「甲」:撃破ボスを?撃破で最短クリア?
難易度「乙」:撃破ボスを?撃破で最短クリア?
難易度「丙」:撃破ボスを?撃破で最短クリア?
難易度「丁」:撃破ボスを?撃破で最短クリア?
海域基礎経験値
難易度「甲」敵編成
Aマス:能動分岐マスDマス:能動分岐マス
Fマス(潜水艦マス)

Gマス(航空戦)

Hマス(特殊潜水艦マス)

Jマス(ギミックマス)

Eマス(特殊潜水艦マス)

E1マス

E2マス(ギミックマス)

Bマス(潜水艦マス)

Cマス

C2マス(ギミックマス)

ボス前Kマス(夜戦マス)

1段階目ボス Mマス

ボスは重巡棲姫

連合部隊左ルート Nマス(潜水艦マス)

連合部隊左ルート Oマス

連合部隊左ルート Pマス(特殊潜水艦マス)

連合部隊左ルート Rマス

2段階目ボス Uマス

ボスは空母棲姫ll、輸送ゲージボスです

空母機動部隊ルート Wマス(航空戦)

空母機動部隊ルート ボス前Xマス(夜戦マス)

3段階目撃破ゲージボス Zマス

ボスは深海重巡水姫


撃破前は深海重巡水姫-壊に
難易度「乙」敵編成
Aマス:戦闘なし1段階目ボス マス
ボスは
難易度「丙」敵編成
Aマス:戦闘なし1段階目ボス マス
ボスは
難易度「丁」敵編成
Aマス:戦闘なし1段階目ボス マス
ボスは
※クリックで敵編成が開かれます
攻略の流れを動画で紹介
海域が開放されたので参加型記事公開致します
攻略勢、まったり勢関係なく提督の皆様全員で楽しめたらなと思います!
随時記事が更新されます