302: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:01:07 ID:qk.vz.L1
ラスダンでも支援いらないくらいヌルゲーでちた
no title

no title

309: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:01:24 ID:df.ob.L25
>>302
お目ナス

323: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:02:28 ID:zZ.pc.L34
>>302
艦尾発射艦って…
攻勢しかけてんのこっちなのに後ろの敵に使う装備意味あんのかな

325: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:02:50 ID:fE.pc.L20
>>323
魔法は尻から出るものだから・・・

337: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:03:35 ID:Iy.gy.L33
>>323
現代の潜水艦のほとんどは前に発射管付いとるけど、昔のは基本的に横と後ろやねん

348: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:05:30 ID:Ub.sw.L18
>>323
攻撃の為に浅い位置に出てきた時の位置取りが悪かったりとか
後は追撃してくる敵艦に撃つとかが想定されてたから艦尾にもあった
ただいらなくね?となり日本では割と早くなくなった

351: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:05:59 ID:2x.xw.L17
>>323
日本の艦艇がわりと米潜の後部発射管の魚雷にやられてるらしい

329: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:03:04 ID:wR.yx.L22
スキャンプ「魚雷は尻からも出る」

333: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:03:26 ID:EB.er.L17
>>329
スカンクに改名したらどう?

334: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:03:29 ID:6n.vz.L52
>>329
それってつまりう○こ……

345: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:05:13 ID:NO.d9.L31
軍艦の砲塔配置って当時は永遠のテーマだったんだろうかなあ

ミサイルになってその辺考えなくてよくなったのだろうか

359: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:06:38 ID:Ub.sw.L18
>>345
ミサイルの信頼性が大幅に向上する70年代辺りまでは砲の配置も重要だったよ
ミサイルが故障で撃てないって状況が普通に想定できてたから

383: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:09:08 ID:NO.d9.L31
>>359
満を持してボタン押したらミサイル飛ばないって悲しいね……

インディペンデンスデイ思い出しちゃった

390: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:09:47 ID:LR.t1.L29
>>383
あれ整備した奴戦犯やろ

392: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:09:59 ID:zZ.pc.L34
>>383
親父いいいいいいいいいいいいいいいいいい!!

413: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:12:19 ID:Ub.sw.L18
>>383
海上自衛隊の護衛艦あまつかぜから導入された対空ミサイルシステムだと信頼性がかなり低くて撃てないことも多くて
ターターシステムの頭文字をとってター様と呼んでご機嫌を伺ってたとか・・・

430: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:13:19 ID:NO.d9.L31
>>413
神よ宿れ……と祈るような気持ちで扱ってたと思うと泣けてくるねえ……

435: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:14:24 ID:Ub.sw.L18
>>430
その当のアメリカでも運用は難儀してた信頼性の低いシステムだったみたいだし
当時の現場の人々の苦労は凄かったと思う

452: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:16:23 ID:NO.d9.L31
>>435
新しい技術に苦労が絶えないのはなんでも変わらないんだなあ

飛ばないのも困るけど、飛んでも狙ったところに行かなかったら場合によってえらいことになるしね

465: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:17:39 ID:Ub.sw.L18
>>452
たかつき型護衛艦がアメリカから導入して搭載していた無人ヘリダッシュもそうだな
今でいうドローンのご先祖様なんだが信頼性が低くて飛べない飛ばないことも多くて割とすぐにアメリカと日本から消えてった

485: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:19:39 ID:Ig.v3.L23
>>465
結局有人ヘリになったね
あの時期の護衛艦隊のドクトリン、ソ連に振り回されて大変よね

492: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:20:50 ID:Ub.sw.L18
>>485
予算なんてカツカツの中で兵装を調達しないといけないから
本当に苦難の連続だったと思う

519: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:23:22 ID:Ig.v3.L23
>>492
2000年代になってから防衛予算がわりと潤沢になって
海幕がどうやってこれだけの予算使えばいいんだろう…ってなった話好き

536: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:24:44 ID:NO.d9.L31
>>519
少ない予算でやりくりすることが当たり前になってたら
急にお金もらってもどうしようってなっちゃうよね

んで、使うあてがないもの買っちゃったりするんだ……

354: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:06:09 ID:U3.vz.L4
ごんごうも魚雷打てたんでしょ?

361: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:06:45 ID:Iy.gy.L33
>>354
当時の戦艦なら大体積んでたんじゃない?

367: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:07:41 ID:Ig.v3.L23
>>361
長門も大改装までは

373: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:08:10 ID:Ub.sw.L18
>>354
第一次大戦中に就役した戦艦は全て搭載してる
例外なのはネルソン

382: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:08:51 ID:II.gy.L1
>>373
実際にブッパしたことはあるんかのう

395: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:10:35 ID:Ub.sw.L18
>>382
ネルソンの妹のロドニーがビスマルクに対して撃ったとか言われてるけど
真偽は知らぬ

387: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:09:32 ID:9P.g7.L1
日露の対馬沖とか旅順での成功体験で、日本海軍が特別魚雷大好きだったって話はなんか聞いたな
元々妙高型には魚雷付けない設計だったけど、設計者の目が離れてる隙をついてねじ込んだとか

419: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:12:42 ID:2x.xw.L17
>>387
英でも新型駆逐艦(トライバル級)を砲火力重視して発射管減らしたら現場から不満でたっていうから、
どこも魚雷すき

438: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:14:46 ID:9P.g7.L1
>>419
やはり一発で涼められるのが優位とかって時代だったのか

445: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:15:36 ID:Iy.gy.L33
>>438
1部屋に1台欲しいよね

エアコン

466: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:17:43 ID:9P.g7.L1
>>445
南方に行く船には付いて無いと困るよねー 誤字スマン

480: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:19:14 ID:2x.xw.L17
>>438
駆逐艦になると魚雷無くなったら巡洋艦以上と遭遇したら逃げるしかできないしな


しっかり動く、飛ぶように作るのも大変な完成度なんでしょうねぇ・・・

引用元:https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1637798996/