2020/11/1(日)に富士スピードウェイにて
鎮守府鰻祭り&金剛型86 / 一航戦NOAH発表会が行われました
鎮守府鰻祭り&金剛型86 / 一航戦NOAH発表会
会場:富士スピードウェイ(以下FSW)
開催日:2020/11/1
鎮守府鰻祭り&金剛型86 / 一航戦NOAH発表会が行われました
管理人も前日入りからスタートし公演を観たり、鰻祭りを楽しんだり
コラボした金剛型86一航戦NOAHを見るために参戦してきました以下は基本的には時系列順、写真多めのレポートとなっております
鎮守府鰻祭り&金剛型86 / 一航戦NOAH発表会
会場:富士スピードウェイ(以下FSW)
開催日:2020/11/1
※写真が多いのでご注意を
FSWに向かう方法は基本的には以下の4通り
・自家用車(レンタカー)で直接FSWへ行く
・御殿場駅から特設シャトルバスで行く
今回管理人は御殿場駅から特設シャトルバスで行くルートを選択して
朝一で前日夜に駅前のセブンイレブンのパンが売り切れた報を発見また駅前のバス乗り場の前で徹夜するような提督は居なかった模様
現地で鰻が食べれない可能性が高いと踏んでいたので
最速だった提督900名?は整理券を配った形だった模様です
管理人は第2陣で現地入りしたので緑
第3陣は紫の整理券が配られました
整理券を受け取った後は検疫所で消毒後、身分証確認+チケットの半券と紙のバンドを受け取りました
一航戦NOAH
物販待機列前 江風
ちょうどここの位置ぐらいからP1駐車場を見ると明淀提督の展示が楽しめました
続いて良かったと感じたところ
整理番号のおかげで販売順が明確だったので位置によって慌てる必要があまりなかったこと
列消化が100人単位だったので牛歩が発生せず楽な待機時間だったこと
主にこの2点がとても良かったです
1つ目のおかげで11時の走行展示は物販列に荷物を置いてカッコいい86や一航戦NOARを
ウナフェスレポート
昼戦までがその1
昼戦レポがその2
夜戦レポがその3
・自家用車(レンタカー)で直接FSWへ行く
・御殿場駅から特設シャトルバスで行く
・三島駅から特設リムジンバスで行く
・小田原駅から特設リムジンバスで行く
今回管理人は御殿場駅から特設シャトルバスで行くルートを選択して
前日に御殿場入りして早朝の物販から最後まで攻めてみることにしました
まず御殿場入りする前に
御殿場はコロナの影響&提督も集結しているということで
手前の沼津で補給してから向かうことにしました
手前の沼津で補給してから向かうことにしました
17時頃沼津駅前
カンパチ、まぐろ、金目鯛
どれも肉厚で口の中に広がるうまみと魚のしつこくない油が最高でした
どれも肉厚で口の中に広がるうまみと魚のしつこくない油が最高でした
静岡麦酒
めぎす天
薄めの衣に肉厚ふわふわのめぎすの天ぷらはビールとの相性ばっちりでした
でんでん唐揚げ
しっかり揚げてあるので頭からまるごと食べられるタイプでした
白身の魚で旨みたっぷりです
白身の魚で旨みたっぷりです
とても美味しゅうございました
初めて乗る御殿場線
3両編成で1両当たりの車両が長いタイプで座席が長かったのが印象的でした
御殿場着、お隣は足柄駅です
前日夜7時過ぎ、御殿場駅周辺で気温を調べてみると9度
風もほぼ吹いてなかったので厚手の上着があれば大丈夫かな?といった体感温度でした
また、御殿場駅周辺ではもうちらほらと提督とわかるキーホルダーを付けている方や
管理人と同じく写真を撮ってる方が確認出来たのでもう安心感がありましたね
この日はこのまままっすぐ宿に向かい早めに休みました
そして翌日
インテリスタ@パラオのクソ提督@AdmiralProducer
【悲報】御殿場駅前のセブンイレブン、パンがもうない https://t.co/s3NZdnehMn
2020/10/31 22:42:52
朝一で前日夜に駅前のセブンイレブンのパンが売り切れた報を発見
艦これ速報@kancollect
駅前のセブンイレブンのパンが死んだとの報告を見かけたので
2020/11/01 04:42:51
デイリーヤマザキに行ってみました
こちらはまだ多少パンとかウェハースバーとか残ってました
手作り?っぽいパンがめっちゃ美味しそうでした
ルート的には車しか通れない道もあるの… https://t.co/XePHZXkB7t
現地で鰻が食べれない可能性が高いと踏んでいたので
提督といったら現地の食料をからっぽにする生き物ですから、現地で食料確保!
早朝の御殿場駅前、写真では採光多めにしてますが現地は日の出前だったので
もう少し暗かった感じですね
もう少し暗かった感じですね
御殿場駅の特設シャトルバスは予めコーンとポールで整列用の場所が用意されている形で
5時過ぎには最速狙いの提督が集結していた模様でした
当日現地の夜明けは06:09、西側にある富士山とは逆側から太陽が昇ってきますね
予定よりちょっと早いかな?ぐらいのタイミングでバスが到着
スタッフの方が1バス当たり35人きっちりカウントしながら進行
管理人は2陣目で乗り込みました
管理人は2陣目で乗り込みました
市内を走る大きめの道を抜けると一気に山を登るルートへ
FSWの東ゲート
道中は一部紅葉していて富士山方面が特に綺麗でした
FSWの西ゲートで降車、FSW西ゲート付近は若干渋滞していましたね
バス停から降りると検温用のテントが予め用意されており
ここでまず熱がないかのチェックがありました
そこを抜けると早速艦娘パネルが!
まずは物販目指してFSW内部に進んでいきます
ここでまず熱がないかのチェックがありました
そこを抜けると早速艦娘パネルが!
まずは物販目指してFSW内部に進んでいきます
現地の天候はこの通り快晴でした
御殿場バスの第1陣+車組みの早かった提督で1団が出来ていました
右奥に見える白いテントは検疫用テントです
ここでの最速に近い待ち時間の間はスタンド用の建物の向こうからリハーサルが聞こえてきてました
君くれハートのイントロが流れた時には周囲の提督とちょっと盛り上がったり

右奥に見える白いテントは検疫用テントです
ここでの最速に近い待ち時間の間はスタンド用の建物の向こうからリハーサルが聞こえてきてました
君くれハートのイントロが流れた時には周囲の提督とちょっと盛り上がったり

艦これ速報@kancollect
前衛展開酒保でも整理券ありですね
2020/11/01 07:28:02
若干のランダム要素あり
第1陣では300枚くらい配ったっぽい?
1陣は緑、2陣は青ですね https://t.co/am8S2Z0dAM
最速だった提督900名?は整理券を配った形だった模様です
管理人は第2陣で現地入りしたので緑
第3陣は紫の整理券が配られました
整理券を受け取った後は検疫所で消毒後、身分証確認+チケットの半券と紙のバンドを受け取りました
とはいえ予め番号付きの整理券を貰ったので慌てることなく周囲の様子を撮ることが出来ました
前衛展開酒保前
スタンプラリー完走時に貰えるクリアファイル
那珂ちゃんが見えにくかったので後で逆サイドから
一つ上の写真と見比べていただければわかると思うのですがスタンプラリーテントが一部解体されて
前衛物販用テントに移動されて臨時の販売所になっていました
周辺で様子を見ていた提督に後で聞いたのですが
いつものスキンヘッドのスタッフさんが前衛酒保の混雑対応で臨時窓口を設営していた影響
とのお話も聞きました
対応のおかげで快適な前衛酒保でした、ありがたい限りです
前衛物販用テントに移動されて臨時の販売所になっていました
周辺で様子を見ていた提督に後で聞いたのですが
いつものスキンヘッドのスタッフさんが前衛酒保の混雑対応で臨時窓口を設営していた影響
とのお話も聞きました
対応のおかげで快適な前衛酒保でした、ありがたい限りです
前衛展開酒保前 峯雲
準備中の前衛展開酒保
この時点で緑を受け取った第1陣の提督は前衛展開酒保と鰻の列に分散する形に
こんな感じで色付きの整理券組は待機場所が用意されていました
スタンド側 ゴトランド鰻祭りmode
スタンド側は艦これ仕様のスポーツカーが展示されていました
島風仕様86
ネルソン仕様86
金剛86
艦これ速報@kancollect
金剛さんとハチロク金剛mode!
2020/11/01 07:58:51
#艦娘遊撃隊 https://t.co/cVVtzRiTcz
金剛86には艦娘遊撃隊の金剛さんが途中から撮影に参加されていました
無良提督の86
艦これ速報@kancollect
新鮮な艦娘遊撃隊の赤城さんと一航戦ノア赤城modeです
2020/11/01 07:54:16
ご確認の上お納め下さい
#艦娘遊撃隊 https://t.co/lu8qch4Bmg
一航戦NOAH
由良&夕張仕様86
れーかちゃん仕様86
吹雪仕様86
こちらの吹雪ちゃんは鰻祭りmodeです
前衛展開酒保待ちの列(左側)とスタンド側に展示された86+NOAH
もう少し写真を撮りたかったところでしたが前衛展開酒保物販へ
前衛展開酒保物販の雑感
前衛展開酒保物販の雑感
管理人個人の感想ですが、完璧な物販列でした
前衛展開酒保は整理番号付きだったということや商品が4つのみだった+窓口も8口(+増設2口!)
消化はかなり高速だったと思います
また整理券分の物販消化後はスタンプラリー台紙のみを買いたい提督の列を作成して
専用の列消化していたところも対応が完璧だったと思いました
スキンヘッドのスタッフさんが他のスタッフさんを叱ってたシーンを後に見ていた管理人でした
ありがたや~

物販待機列前 村雨
物販も終わったので敷地内の艦娘パネル撮影の続き

スキンヘッドのスタッフさんが他のスタッフさんを叱ってたシーンを後に見ていた管理人でした
ありがたや~

物販待機列前 村雨
物販も終わったので敷地内の艦娘パネル撮影の続き

物販待機列前 江風
前衛展開酒保前に商品サンプルが置かれていました
前衛酒保奥側のフード用テント前 大東
左は鰻重待機列前衛酒保奥側のフード用テント前 日振
左は鰻重待機列
前衛酒保奥側のフード用テント前 ワイン妖精さん
前衛酒保奥側のフード用テント前 金剛
前衛酒保奥側のフード用テント前 れーかちゃん
右は鰻重待機列
前衛酒保奥側のフード用テント前 大鯨
左は鰻重待機列
前衛酒保奥側のフード用テント前 鳳翔
右は鰻重待機列
この時点で鰻重待機列は500~600名、フード販売開始前でしたが長蛇の列でした
前衛酒保奥側のフード用テント横 迅鯨
前衛酒保奥側のフード用テント横 野分
前衛酒保奥側のフード用テント
フード販売開始が10時からということで稼働前です
フード販売開始が10時からということで稼働前です
続いて酒保本営へ
左からAの1-100、101-200・・・・Eの201-300、301-400
という待機場所が用意されていました
これは周辺の提督や後で会った提督との会話からの予想なのですが
イベントステージの昼戦or昼戦&薄暮戦に当選していた提督は
という待機場所が用意されていました
これは周辺の提督や後で会った提督との会話からの予想なのですが
イベントステージの昼戦or昼戦&薄暮戦に当選していた提督は
鰻祭りチケットにA~E配置になっていた可能性が高そうでした
(F~J配置の提督は薄暮戦に当選していた提督が多かったっぽい?)
酒保本営には山積みのダンボールとスタッフさんが準備の真っ最中でした
ちょうどメインサーキット側から良いエンジン音が・・・!
走行展示は9時、11時、15時という形で特定の時間に行われていました
後から知った情報でしたが、この中に無良提督とサイトー隊員が一緒に走られていたとのこと
※サイトー隊員:C2機関の同人誌時代からの著者の1人、直近だとカレーを作ろうレシピなど
走行展示は9時、11時、15時という形で特定の時間に行われていました
後から知った情報でしたが、この中に無良提督とサイトー隊員が一緒に走られていたとのこと
※サイトー隊員:C2機関の同人誌時代からの著者の1人、直近だとカレーを作ろうレシピなど
(管理人調べ&記憶が間違ってなければ)
会場入り口 エラー娘&猫
検疫前にこいつを配置するとは・・・、震えた提督も少なくなかったはず
monmon@dekkai_monmon
艦これ痛車乗り史上最強で最愛の嫁艦編成全甲20を誇る明淀ダブルデート、その明石さんと大淀の痛単車&痛車フルバーストモードで展示。
2020/11/01 09:08:26
艦これ公式イベントで三位一体展示するという夢が叶い、5年に渡る悲願を本日FSWに完遂しました。… https://t.co/wteH1vteEX
ちょうどここの位置ぐらいからP1駐車場を見ると明淀提督の展示が楽しめました
コントロールセンター入り口 吹雪
スタンプラリー2番 ネルソン鰻祭りmode
ここらへんで物販アナウンスが入ったので一旦酒保本部物販列に戻り・・・
ちょうど11時の走行展示が始まるところ・・・!
86だらけの中混じる一航戦NOAR
走行展示の時間は酒保本部上となるピットビルも開放されており
上から写真を撮ることも可能となっていました
一航戦NOARの飛行甲板も上からだと見やすいですね
無良提督の86
走行展示とのことでしたが、全車とも結構良い速度でコースを攻めていました
酒保本部物販についての雑感
管理人個人の感想ですが、こちらは良いところと悪いところがあったと思います
まずは悪いところ
物販の開始時間が予定では10時開始とのことでしたが約30分遅れてのスタートなってしまったこと
物販の消化速度が上がらずステージイベント昼戦に間に合わない提督(主にE列)を作ってしまったこと
主にこの2点が気になりました
スタッフさんの連携などは、提督の参戦数に対しての人数比率を考えると
主にこの2点が気になりました
スタッフさんの連携などは、提督の参戦数に対しての人数比率を考えると
十分動けていた方だと感じました
ベテランの提督が状況がわからない提督にその場でしっかり情報伝達出来ていたところは
さすがだなぁと感じました
販売窓口はかなり多めの16口(であってます?)だったと思うのですが、それ以上に
ベテランの提督が状況がわからない提督にその場でしっかり情報伝達出来ていたところは
さすがだなぁと感じました
販売窓口はかなり多めの16口(であってます?)だったと思うのですが、それ以上に
販売品の種類が多くて商品確認を細かく販売スタッフさんがやっていたので
どうしても時間が掛かっていたのだと思います(ここは仕方がない部分)
どうしても時間が掛かっていたのだと思います(ここは仕方がない部分)
続いて良かったと感じたところ
整理番号のおかげで販売順が明確だったので位置によって慌てる必要があまりなかったこと
列消化が100人単位だったので牛歩が発生せず楽な待機時間だったこと
主にこの2点がとても良かったです
1つ目のおかげで11時の走行展示は物販列に荷物を置いてカッコいい86や一航戦NOARを
写真に納めることが出来たのは嬉しかったです(タイミング的にはここしかなかった)
2つ目のおかげで体力温存出来たのは大きかったです
この時点ではもちろん知る由もなかったのですが、実は物販以降座る暇がほとんどありませんでした
2つ目のおかげで体力温存出来たのは大きかったです
この時点ではもちろん知る由もなかったのですが、実は物販以降座る暇がほとんどありませんでした
管理人はB列配置でしたので、物販は売り切れなく選べたのでありがたい限りでした
今回は大型缶バッチのゴトランド>白露の順番で売り切れが進行していたのを確認しました
今回は大型缶バッチのゴトランド>白露の順番で売り切れが進行していたのを確認しました
次の昼戦Special Live Stageレポートとなるその2に続きます
ウナフェスレポート公開遅れてしまいすみませんでした
後半部分にちょろっと書きましたが、座る暇がなくて体力切れで昨日1日ほとんど動けませんでした
そのぐらいウナフェスを満喫してきました!
後半部分にちょろっと書きましたが、座る暇がなくて体力切れで昨日1日ほとんど動けませんでした
そのぐらいウナフェスを満喫してきました!
今回のレポートは3部に分かれることになりますが、参戦された提督は振り返りに
参戦出来なかったor参戦見送った提督は現地の雰囲気が少しでも伝われば嬉しいです
参戦出来なかったor参戦見送った提督は現地の雰囲気が少しでも伝われば嬉しいです
~追記
コメントにてご指摘ありがとうございます、訂正致しました
ウナフェスレポート
昼戦までがその1
昼戦レポがその2
夜戦レポがその3