続きを読む以下はアプデ内容につきネタバレ注意です

Fletcher級 駆逐艦 DD-445 「Fletcher改 Mod.2」
Lv88で改造可能
艦隊司令部施設系が装備可能(コメントより)
初期装備
燃費
20/25装備補正関連
5inch単装砲 Mk.30改:火力+2、対空+2、回避+1、装甲+1533mm五連装魚雷(後期型):火力+2、雷装+4
SGレーダー(初期型):火力+3、回避+3、索敵+4
GFCS Mk.37:火力+1、対空+1、回避+1
※フレッチャー改までと上昇値は同じっぽい
改装設計図1枚
高速建造材30個
開発資材120個
改Fletcher級 駆逐艦 DD-445 「Fletcher Mk.II」
Lv90で改造可能
バルジ装備可能、艦隊司令部施設装備可能、零式水中聴音機装備可能初期装備
燃費
25/25装備補正関連
装備補正はMod.2と同様っぽい?
弾薬445/鋼材445
高速建造材30個
開発資材180個※ここからFletcher改 Mod.2に戻す場合は開発資材20個が必要
まずは改装前と新たに追加された2タイプの改装状態を比較してみました
※Lvやケッコンカッコカリによって変動する部分は参考値としてご理解頂けると幸いです
耐久:参考値
装甲:改(52)<Mod.2(54)<Mk.II(56)
装甲:改(52)<Mod.2(54)<Mk.II(56)
回避:参考値
火力:改(54)<Mod.2(60)<Mk.II(62)
雷装:改(72)<Mk.II(82)<Mod.2(86)
対空:改(91)<Mod.2(92)<Mk.II(95)
対潜:参考値
索敵:参考値
運:参考値
火力:改(54)<Mod.2(60)<Mk.II(62)
雷装:改(72)<Mk.II(82)<Mod.2(86)
対空:改(91)<Mod.2(92)<Mk.II(95)
対潜:参考値
索敵:参考値
運:参考値
燃費:Mk.II(25/25)<Mod.2(20/25)<改(20/20)
参考値ではありますが、耐久は改からMod.2へ改造時に+2
Mod.2>Mk.IIへの改造時に+1されます
耐久改修的にはケッコンカッコカリを前提とした場合は耐久改修なしで4n-1になるようになっています
装甲も改装を進めるごとに増えていきますね
素の状態での昼戦火力はMk.IIが高く、夜戦火力という意味ではMod.2の方が高くなっています
運もMod.2への改装時に+7されるのがなかなか大きいですね
続いて改二が実装されている1番艦を数隻並べてみました
こうして並べて見てみると、素の火力面ではかなり追いついたのが感じられますね
火力以外の数値はここにはいませんが、対空が高い乙型改造と対潜が高い丁型改造
両方の良いところを持っているステータスが最も近いかもしれません
耐久面ではMk.IIまで改造することでバルジ装備可能になるので
甲型駆逐艦より更に一回り堅くなれるというのは運用幅的に面白いですね
フレッチャーは素の運が高いので、そのまま運用しやすいというのもかなり良いです今回追加されたフレッチャー用の単発出撃任務にMod.2指定があるので
Mk.IIまで改装するのはこちらの任務を終わらせてからがオススメとなっています
フレッチャー任務で手に入る装備が特に高性能でフレッチャーは更に装備補正も貰えるので
完全装備のフレッチャーにしてあげたくなりますね!
~追記
コメントにてご指摘ありがとうございます、訂正&追記致しました
釘が鬼畜過ぎて簡単にコンバートなんてできねーよ謙介