99: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:03:58 ID:xX.lt.L12
今の小中って、東京大空襲とかその地方の空襲とか、そういう戦争教育ってやってるの?
104: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:04:35 ID:sj.qv.L11
>>99
やってるし普通に教科書に載ってる
やってるし普通に教科書に載ってる
108: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:05:00 ID:L4.ex.L35
>>104
(授業でやるとは言ってない)
(授業でやるとは言ってない)
112: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:05:14 ID:xX.lt.L12
>>104
ああ、やっぱやっとんのね
ああ、やっぱやっとんのね
125: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:06:19 ID:DJ.hk.L15
でも太平洋戦争の辺りが入試に出るのが稀だし
ホントさらっとやっただけな記憶
ホントさらっとやっただけな記憶
130: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:07:08 ID:L4.ex.L35
>>125
中学の時社会科担当がガチの歴史オタだったのでミッドウェーの顛末含めてやったわ…
中学の時社会科担当がガチの歴史オタだったのでミッドウェーの顛末含めてやったわ…
137: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:07:44 ID:51.ac.L7
>>130
うちの中学の歴史教師はミッドウェーの5分の悲劇まで解説してくれた
うちの中学の歴史教師はミッドウェーの5分の悲劇まで解説してくれた
151: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:08:58 ID:L4.ex.L35
歴史の授業は教科書通りでしたが、化学は先生が良く話し脱線して変な話してくれたなぁ
引用元:https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1589776031/
>>137
うちは索敵と装備換装のグダグダな所だからほぼ一緒か
うちは索敵と装備換装のグダグダな所だからほぼ一緒か
133: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:07:30 ID:3a.9a.L22
>>125
太平洋戦争って10年程度だし密度で言えば戦国時代のほうがあっさりでは・・・?
まぁ入試では出ないけど
太平洋戦争って10年程度だし密度で言えば戦国時代のほうがあっさりでは・・・?
まぁ入試では出ないけど
153: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:09:24 ID:eL.yv.L9
>>133
マニアが多数いる戦国維新第二次大戦は試験では出しにくいかもねー
マニアが多数いる戦国維新第二次大戦は試験では出しにくいかもねー
140: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:07:45 ID:eL.yv.L9
>>125
戦争の経緯はそんなやらんけど
戦争にいたる経緯はちゃんとやると思うけどなぁ(ほかの時代もそうだけど)
戦争の経緯はそんなやらんけど
戦争にいたる経緯はちゃんとやると思うけどなぁ(ほかの時代もそうだけど)
158: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:09:37 ID:hy.kq.L4
>>125
日本がアメリカの真珠湾を攻撃して太平洋戦争が始まったよ
ミッドウェー海戦で日本は大敗したよ
沖縄戦・東京大空襲・原爆投下を経て日本は降伏したよ
俺が習ったときはこんな感じだったと記憶してるな
日本がアメリカの真珠湾を攻撃して太平洋戦争が始まったよ
ミッドウェー海戦で日本は大敗したよ
沖縄戦・東京大空襲・原爆投下を経て日本は降伏したよ
俺が習ったときはこんな感じだったと記憶してるな
169: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:10:15 ID:sj.qv.L11
>>158
重要なところはちゃんとおさえてるな
重要なところはちゃんとおさえてるな
150: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:08:57 ID:wS.lt.L1
ワイは艦これ始めるまで太平洋戦争ってどこで戦争してたのか知らんかったわ
どっか陸で戦ってたのかと思ってた
どっか陸で戦ってたのかと思ってた
154: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:09:25 ID:oz.fe.L2
>>150
もはや地理のレベル
もはや地理のレベル
161: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:09:47 ID:NR.fe.L19
>>150
深海コロちゃんとは地上で戦っていた・・・?
深海コロちゃんとは地上で戦っていた・・・?
164: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:10:00 ID:6c.fe.L1
>>150
ワイは今でもよくわからんぞ(無知の知)
ワイは今でもよくわからんぞ(無知の知)
180: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:10:42 ID:L4.ex.L35
>>150
太平洋とは?(哲学)
太平洋とは?(哲学)
196: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:11:35 ID:w6.hk.L33
>>180
洋上じゃなくて太平洋の島とかで戦ってたとかじゃない?
洋上じゃなくて太平洋の島とかで戦ってたとかじゃない?
215: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:12:35 ID:L4.ex.L35
>>196
間違ってない
間違ってない
179: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:10:32 ID:9W.qv.L1
歴史を学ぶのは大事だけど
古い時代よりも近代史の方が重要だわな
戦国時代とかの歴史の知識とかせいぜいタイムスリップした時ぐらいしか役に立たなかったよ
古い時代よりも近代史の方が重要だわな
戦国時代とかの歴史の知識とかせいぜいタイムスリップした時ぐらいしか役に立たなかったよ
200: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:11:51 ID:eL.yv.L9
>>179
まぁそれで教科書の見直しとかいろいろやってるんだろうけどね
武田信玄とか、通史的に見りゃたいした重要性もないただの地方軍閥だもんな
まぁそれで教科書の見直しとかいろいろやってるんだろうけどね
武田信玄とか、通史的に見りゃたいした重要性もないただの地方軍閥だもんな
219: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:12:43 ID:w6.hk.L33
>>179
まぁとはいえ古い時代を切り捨てるのもちょっと違う
まぁとはいえ古い時代を切り捨てるのもちょっと違う
237: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:13:43 ID:9W.qv.L1
>>219
切り捨てるんじゃなくて割合の問題でち
切り捨てるんじゃなくて割合の問題でち
250: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:14:49 ID:w6.hk.L33
>>237
まぁそりゃそやね
まぁそりゃそやね
255: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:15:07 ID:fO.ri.L5
>>219
近現代史の学習がおざなりになるのがよくない、というだけやからね
近現代史の学習がおざなりになるのがよくない、というだけやからね
262: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:15:50 ID:L4.ex.L35
>>255
なお第一次大戦までしかやらない模様
なお第一次大戦までしかやらない模様
233: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:13:18 ID:fO.ri.L5
>>179
近現代の歴史的な事件が起きた理由を理解しようとすると
結局、歴史をおさらいすることになるわねって話なのよね
たとえばユダヤ人の扱いとかどうしてもピンと来ないから
それこそ辿っていくと古代まで行き着いちゃうみたいな
近現代の歴史的な事件が起きた理由を理解しようとすると
結局、歴史をおさらいすることになるわねって話なのよね
たとえばユダヤ人の扱いとかどうしてもピンと来ないから
それこそ辿っていくと古代まで行き着いちゃうみたいな
198: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:11:36 ID:0p.lt.L14
ワイは真珠湾まで日本から直接飛び立ったと思ってたよ
209: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:12:22 ID:3a.9a.L22
>>198
ワイは真珠湾攻撃に空母でって聞いてなんかでっかい飛行場が飛んでると思ってたゾ
ワイは真珠湾攻撃に空母でって聞いてなんかでっかい飛行場が飛んでると思ってたゾ
221: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:12:44 ID:DJ.hk.L15
歴史は近代からだんだん遡って学ぶ方が良い
って先生も居るな
って先生も居るな
231: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:13:17 ID:3a.9a.L22
>>221
そのほうが関連付けはしやすいかもな?
そのほうが関連付けはしやすいかもな?
227: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:13:01 ID:6c.fe.L1
学校の歴史ってどれくらい最近までやってるんだろ
リーマンショックとか出てきたっけ
リーマンショックとか出てきたっけ
236: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:13:37 ID:L4.ex.L35
>>227
最近(日露戦争)
最近(日露戦争)
243: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:14:05 ID:3a.9a.L22
>>227
現代史ではセンセーの紹介程度だったな
オイルショックや高度経済成長はあった
現代史ではセンセーの紹介程度だったな
オイルショックや高度経済成長はあった
238: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:13:46 ID:sj.qv.L11
ワイはゼロ戦を1900年に造られた戦闘機と思ってたから40年前の戦闘機使ってたらそらぁ負けるわって思ってた
247: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:14:19 ID:4k.lt.L1
>>238
ゼロ戦なんだから昭和0年に決まってるだろw
ゼロ戦なんだから昭和0年に決まってるだろw
259: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:15:35 ID:9W.qv.L1
艦これ始めたワイ「ゼロ戦って何種類あるんだよ」
264: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:16:00 ID:rh.bc.L11
>>259
駆逐艦って何?戦艦じゃないの?
駆逐艦って何?戦艦じゃないの?
269: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:16:15 ID:oz.fe.L2
>>264
軍艦です
軍艦です
266: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:16:07 ID:p4.xr.L41
272: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:16:35 ID:wS.lt.L1
とりあえず誰でも知ってる艦載機
零戦
B29
零戦
B29
274: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:16:53 ID:L4.ex.L35
>>272
艦載機…?
艦載機…?
276: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:16:58 ID:3a.9a.L22
>>272
戦後B29のプラモは人気出たらしいね
戦後B29のプラモは人気出たらしいね
283: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:17:27 ID:p4.xr.L41
273: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:16:41 ID:3a.9a.L22
ワイ世界史はやる夫スレで学びました(キリッ
286: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:17:38 ID:fO.ri.L5
>>273
歴史系やる夫スレも作者さんの知識や取捨選択次第なんで
読み物程度にしとくのが無難ではあるけど
それでもやる夫WW1は読み応えはあったかと
歴史系やる夫スレも作者さんの知識や取捨選択次第なんで
読み物程度にしとくのが無難ではあるけど
それでもやる夫WW1は読み応えはあったかと
293: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:18:50 ID:DJ.hk.L15
1つだけ確かに言えることは…
受験勉強なんかに縛られずに勉強する史学たのしー!
受験勉強なんかに縛られずに勉強する史学たのしー!
326: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:21:01 ID:w6.hk.L33
>>293
ゲームとかの歴史年表おぼえてるのに、現実は勉強感あっておぼえられないパターン…!
ゲームとかの歴史年表おぼえてるのに、現実は勉強感あっておぼえられないパターン…!
335: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:21:52 ID:z9.bd.L33
>>326
じゃけんアサシンクリードとSLRRTSでお勉強しましょうねー
歴史の裏側ではテンプル騎士団が暗躍していてガンジーは核武装してる
じゃけんアサシンクリードとSLRRTSでお勉強しましょうねー
歴史の裏側ではテンプル騎士団が暗躍していてガンジーは核武装してる
360: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:24:14 ID:3a.9a.L22
やる夫の艦これ紹介系のがあったのか、知らんかった
386: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:25:56 ID:fO.ri.L5
>>360
やる夫のAAまとめサイトをみると
艦これのAAかなり充実しててびっくりする
やる夫のAAまとめサイトをみると
艦これのAAかなり充実しててびっくりする
408: 名無しさん@おーぷん 20/05/18(月)14:27:54 ID:19.qv.L1
>>386
あの界隈見なくなって久しいけど、割となんでもあるよね……
マイナーキャラでも職人が食いつけば増えるのが面白い
やるやら除いてAA数トップは今でも緑の子なんだろうか
あの界隈見なくなって久しいけど、割となんでもあるよね……
マイナーキャラでも職人が食いつけば増えるのが面白い
やるやら除いてAA数トップは今でも緑の子なんだろうか
歴史の授業は教科書通りでしたが、化学は先生が良く話し脱線して変な話してくれたなぁ
引用元:https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1589776031/