タウイタウイ泊地沖に展開。同海域の脅威となる敵艦隊主力を捕捉、これを撃滅せよ!
クリア条件
1-4/1-5/2-3/7-2-2をボスS勝利1回ずつ
航空戦艦2隻を編成に加える
報酬
燃料600 / 弾薬600 / ボーキサイト600+勲章+選択報酬
簡易編成例
1-4:航戦2隻+駆逐艦4隻
1-5:航戦2隻+駆逐艦or海防艦2隻
2-3:航戦2隻+比較的自由枠4隻
(潜水艦以外+戦艦&空母で6隻埋めない)
7-2-2:航戦2隻+装甲空母or正規空母4隻
航戦2隻+装甲空母or正規空母1隻+軽空母1隻+駆逐艦2隻
など
※装備や編成の前提条件について
最近管理人の中では特定艦を主軸とした連続出撃任務では
可能な限りガバガバ装備で装備変更手数を減らして出撃するというのがブームです
ガバっている方が調整ポイントを説明しやすいというメリット(?)もあります
上位装備や改修済装備がある場合採用する方が楽になる場合が多いです
1-4
制空値(熟練度込み)
伊勢:71
1-4はボスマスに行くように駆逐艦4隻採用するのがオススメです
序盤の海域なので装備品はだいたい何でも大丈夫です
ボス前~ボスマスにて空母系が出現するので、制空優勢となる30以上にしておきましょう
1-5
1-5も同様にボスマスへ確実に行くように編成に気をつけます
伊勢日向を装備変更すると後で手間になるということもあるので
今回は扶桑&山城で昔ながらの対潜装備で攻略しました
先制対潜出来る駆逐艦が居ると耐久面でも不安がないですが
海防艦の方が先制対潜条件を満たすのが楽です
2-3
制空値(熟練度込み)
伊勢:71
大鷹:42
合計:113ぐらい
2-3は特に編成条件はゆるゆるですが、一応微差程度ではありますがボス到達確率が高くなるように
水母1隻+駆逐艦2隻を採用するのが管理人は好きです
ボスマスで空母系が出現するので制空優勢81以上か制空確保となる162に合わせて艦戦を装備します
2-3もまだ前半の海域なので装備は比較的なんでも大丈夫です
日向は海空立体攻撃と瑞雲立体攻撃が同時に抽選される
主砲1+瑞雲系2+彗星二二型(六三四空)系or彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機)2
という組み合わせが最近お気に入りです
旗艦でなくともカットイン2種が両方抽選されるのでだいたい出てくれます
(彗星の装備条件が割とキツめ&制空優勢以上じゃないと出ないですが)
日向改二はまた改めて別の記事でお得な運用方法などをやれたらと考えています
7-2-2
制空値(熟練度込み)
伊勢:71
サラトガ:68
翔鶴:59
瑞鶴:59+49=120
大鳳:73+53=126
合計:432ぐらい
7-2-1はいつもの通り海防艦3隻+軽空母2隻などで攻略しておきましょう
7-2-2は今回の条件では編成が一応3種類から選べます
・航戦2隻を高速化して最短ルート
・駆逐艦を採用して空襲マスを通る
・うずしお+空襲マス両方を通るけど重量編成
管理人はこの中で楽だと思った一番下を選びました
航戦2隻を高速化も5スロ持ちの伊勢日向なら補強増設を使わなくても可能な範囲ですが
装備変更が割と手間なんですよね(タービン等がいつもの4-5組に搭載しっぱなしなので)
燃料が減るうずしおを踏むことが確定しているので電探を2個装備させておきます
制空値は空襲マスの最大値となる制空優勢395以上になるよう艦戦を装備します
補強増設がある場合は機銃を積んでおきましょう(噴進砲改二がベスト)
管理人雑感
勲章が最大3個手に入る太っ腹任務です
勲章がたくさん余っている歴戦の提督でも勲章を選んでいると思われます
攻略的には前半3つはいつもの通りガバガバでもクリア可能な海域ですが
7-2-2だけ難易度が高めな海域が指定されています
重量編成で安定クリア出来て良かったです
任務が出現する前提任務条件もどうやらかなり緩いようなので
最近艦これを初めたばかりの提督でも挑戦可能というのは嬉しいですね
あえてこういう時は扶桑山城を使ってあげたくなる管理人でした