管理人自身もサーバー開放次第攻略開始致します
もしよろしければコメントでわからないこと、相談したいこと等書き込んでいただき
みんなで協力して攻略していただけたら楽しいかな?と思い作成した「参加型記事」です
開放前公式アナウンスまとめ
07▼#E3【前段作戦】第三(前段最終)作戦海域
【前段作戦】最終となる第三作戦海域は、
西方作戦海域方面 セイロン島南西沖【西方敵前線泊地を叩け!】 「通常艦隊」及び
【連合艦隊】編成での出撃、さらに「基地航空隊」との協同作戦も可能です。
先の夕雲型【新艦娘】との邂逅も可能!そして…
08▼#E3【前段作戦】第三(前段最終)作戦突破の提督の艦隊には!
【前段作戦】最終となる第三作戦海域を見事攻略突破された提督の艦隊のもとには、
ドイツ生まれ日本育ちの改装護衛空母な【新艦娘】、航空母艦「神鷹」が合流します!
同時に同「改」、彼女if改装の「改二」改装も実装します!
海域参加条件
艦娘空き枠5隻以上
装備空き枠20個以上
出撃勝率76%以上
海域情報

作戦名:西方敵前線泊地を叩け!
もしよろしければコメントでわからないこと、相談したいこと等書き込んでいただき
みんなで協力して攻略していただけたら楽しいかな?と思い作成した「参加型記事」です
開放前公式アナウンスまとめ
07▼#E3【前段作戦】第三(前段最終)作戦海域
【前段作戦】最終となる第三作戦海域は、
西方作戦海域方面 セイロン島南西沖【西方敵前線泊地を叩け!】 「通常艦隊」及び
【連合艦隊】編成での出撃、さらに「基地航空隊」との協同作戦も可能です。
先の夕雲型【新艦娘】との邂逅も可能!そして…
08▼#E3【前段作戦】第三(前段最終)作戦突破の提督の艦隊には!
【前段作戦】最終となる第三作戦海域を見事攻略突破された提督の艦隊のもとには、
ドイツ生まれ日本育ちの改装護衛空母な【新艦娘】、航空母艦「神鷹」が合流します!
同時に同「改」、彼女if改装の「改二」改装も実装します!
海域参加条件
艦娘空き枠5隻以上
装備空き枠20個以上
出撃勝率76%以上
難易度乙以上の場合は札なしか西方作戦部隊参加札の艦娘のみ出撃可能
出撃することで西方作戦部隊参加札が付く
海域情報

作戦名:西方敵前線泊地を叩け!
以下の攻略内容は基本的には作戦難易度「甲」の情報です
海域突破報酬などの共有可能な情報は全て併記致します
大淀による作戦説明

海域画像


羅針盤制御(仮)
海域特徴
難易度「丙」:第一段階ボスを4回、第二段階ボスを3回、第三段階ボスを3回撃破で最短クリア
難易度「丁」:第一段階ボスを?回、第二段階ボスを?回、第三段階ボスを?回撃破で最短クリア
海域基礎経験値

難易度「甲」敵編成










3段階目ボスマス


難易度「乙」敵編成










難易度「丙」敵編成






難易度「丁」敵編成





クリア報酬

難易度甲
難易度乙
難易度丙
神鷹
難易度丁
通常艦隊で挑むとボス前の潜水艦マスを回避出来ます










~追記 9/18

コメント情報ドロップまとめ
道中:親潮(Oマス)
E3へ到達された提督を確認しましたので参加型記事公開致します!
攻略勢、まったり勢関係なく提督の皆様全員で楽しめたらなと思います
随時記事が更新されます
またルート分岐情報等ある程度方向性が定まりましたら
いつもの様に個別に確定記事を作成させて頂く予定です
海域突破報酬などの共有可能な情報は全て併記致します
大淀による作戦説明

海域画像

1段階目は通常艦隊で出撃する撃破ゲージ
2~3段階目は連合艦隊で出撃する撃破ゲージ、ボスはQマス
戦闘行動半径
1段階目ボスマス(Mマス):6
2~3段階目ボスマス(Qマス):9

2段階目のゲージは普段の撃破ゲージより楽しそうな感じです
羅針盤制御(仮)
Aマス
第一艦隊の戦艦系+空母系が3隻以下:Cマスが高確率に
第一艦隊の戦艦系+空母系が4隻:Bマスが高確率に
第一艦隊の戦艦系+空母系が5隻以上:Cマスが高確率に
Bマス
連合艦隊時:Dマスが高確率に
Cマス
第一艦隊の戦艦系+空母系が4隻以上:Dマスが高確率に
Jマス
索敵不足:Lマスが高確率に
連合艦隊時:Kマスが高確率に
通常艦隊時:Mマスが高確率に
Iマス
第一艦隊の戦艦系+空母系が4隻以上:Nマスが高確率に
Nマス
第一艦隊の戦艦系+空母系が5隻以上:Pマスが高確率に
海域特徴
難易度「甲」:第一段階ボスを3回、第二段階ボスを4回、第三段階ボスを3回撃破で最短クリア
難易度「乙」:第一段階ボスを?回、第二段階ボスを?回、第三段階ボスを?回撃破で最短クリア難易度「丙」:第一段階ボスを4回、第二段階ボスを3回、第三段階ボスを3回撃破で最短クリア
難易度「丁」:第一段階ボスを?回、第二段階ボスを?回、第三段階ボスを?回撃破で最短クリア
海域基礎経験値

難易度「甲」敵編成
Aマス:敵影を見ず。
Cマス

Fマス:能動分岐マス
ボス前 Jマス

ボス前 Kマス(潜水艦マス)

1段階目ボスマス

ボスは港湾夏姫

制空値:96 優勢:144 確保:288
ゲージ破壊前は港湾夏姫-壊に変化

制空値:96 優勢:144 確保:288
Iマス(潜水艦マス)

ボス前 Oマス

2段階目ボスマス
ボスは泊地水鬼 バカンスmode
普段は陸上型ですが、バカンス仕様ということで水上型な模様

制空値:294? 優勢:441? 確保:882?
ゲージ破壊前になるとグラフィックの変化あり

制空値:264? 優勢:396? 確保:792?
ラスダン時は泊地水鬼の制空値がなくなる模様
3段階目ボスマス
ボスは護衛独還姫

戦艦夏姫も居るので連合艦隊全体の総耐久はかなり高いです
護衛独還姫は非常に高い装甲値を持っている模様

ラスダン時編成
護衛独還姫のスペックもラスダン時は更にアップします
難易度「乙」敵編成
Cマス

Jマス

1段階目ボスマス


左:通常編成 右:ゲージ破壊前編成
Iマス

Oマス

2段階目ボスマス


左:通常編成 右:ゲージ破壊前編成
3段階目ボスマス


左:通常編成 右:ゲージ破壊前編成
難易度「丙」敵編成
1段階目ボスマス


左:通常編成 右:ゲージ破壊前編成
2段階目ボスマス


左:通常編成 右:ゲージ破壊前編成
3段階目ボスマス


左:通常編成 右:ゲージ破壊前編成
難易度「丁」敵編成
1段階目ボスマス


左:通常編成 右:ゲージ破壊前編成
2段階目ボスマス

3段階目ボスマス


クリア報酬

難易度甲
神鷹
Ju87C改二(KMX搭載機)九七式艦攻(九三一空/熟練)
戦闘詳報
勲章
難易度乙
神鷹
九七式艦攻(九三一空/熟練)
戦闘詳報
勲章難易度丙
神鷹
戦闘詳報
勲章難易度丁
神鷹
関連記事:
特効艦について
南雲機動部隊関連艦がボスマスにおいて特効持ちの可能性が高い模様
戦艦系:金剛、比叡、榛名、霧島
空母系:赤城、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴、(加賀さんも?)
重巡系:利根、筑摩
軽巡:阿武隈
駆逐艦:萩風、舞風、谷風、浦風、浜風、磯風、不知火、霞、陽炎、霰、秋雲
対応艦は史実から引っ張ってきただけなので暫定です
赤字は特効持ちの可能性が高い艦娘
翔鶴、瑞鶴は装甲空母なのでE5の機動部隊で運用もオススメ
後段作戦のE4ではイタリア艦が特効持ちの可能性が高いので温存しておきましょう
2018/9/19時点ではE5の欧州艦枠として採用する方が楽になるシーンも多いので
E4は日本艦で攻略している提督も増えています
戦艦系:Roma、Italia
空母系:Aquila
重巡系:Zara、Pola
駆逐艦:Libeccio
最終海域のE5ではまだ検証中の内容が多いので暫定項目も多いですが
2018/9/19時点では欧州艦(英独仏露伊)を温存しておいた方が良さそうです
戦艦系:Bismarck、Richelieu、Warspite、Гангут、Roma、Italia
空母系:Ark Royal、Graf Zeppelin、Aquila
重巡系:Prinz Eugen、Zara、Pola
駆逐艦:Z1、Z3、Jervis、Ташкент、Верный、Libeccio、Maestrale
※札制限があるのは難易度甲のみ
※米艦は特効なしの可能性が高いので除外しました
※ロシア艦は特効持ちかどうかは現在不明です
※イタリア艦が羅針盤制御に関係する説が上昇中、ただし特効持ちの艦が少ない模様(全員なし?)
ドイツ艦:Bismarck、Graf Zeppelin、Prinz Eugen、Z1、Z3、呂500
イギリス艦:Warspite、Ark Royal、Jervis
フランス艦:Richelieu、Commandant Teste
ロシア艦:Гангут、Ташкент、Верный
イタリア艦:Roma、Italia、Aquila、Zara、Pola、Libeccio、Maestrale
スウェーデン艦:Gotland
友軍艦隊について
09/15の20:00頃から2段階目ボスマスと3段階目ボスマスに登場するようになった模様2段階目3段階目共通?
日米艦隊:Gambier Bay/Samuel B.Roberts/松風/旗風
米国艦隊:Intrepid/Saratoga/Gambier Bay/Samuel B.Roberts
米国艦隊3:Saratoga/Gambier Bay/Samuel B.Roberts
第五駆逐隊:朝風/春風/松風/旗風
第三十一駆逐隊:長波/高波/沖波
特効装備について
第三段階のボス戦の護衛独還姫に対して
戦爆連合カットイン発生時の隊長機が艦爆の時に特効が発動している可能性が高くなってきました
艦攻が選ばれた場合も特効はある模様ですが、艦爆の方が即死級のダメージが出やすい模様です
空母系の装備の第一スロットは艦爆にしておきましょう
国産機特効ではなく艦爆と戦爆連合カットイン特効なのでどの艦載機でも大丈夫な模様です
装備的には艦爆2枠+艦攻1枠+艦戦1枠が最も期待値の高い組み合わせとなります
戦爆連合CI出来るようにボスマスで制空優勢以上を必ず取りましょう
~9/18追記
瑞雲特効(水爆特効?)説が新たに出てきました
第二艦隊に航巡(利根筑摩)を採用する時に、主主+三式弾+瑞雲と装備させることで
夜戦連撃時にかなりの大ダメージ(連撃の片方で400ダメージなど)が出るようになった
という報告が出ています
オススメ編成
1段階目撃破ゲージ用
連合艦隊
第一:金剛型戦艦2隻+重巡系3隻+空母系1隻
第二:軽巡1隻+重巡系1~2隻+雷巡1~2隻+駆逐艦2隻
進軍ルート:A>C>F>J>K>ボス
通常艦隊
金剛型戦艦2隻+利根+筑摩+駆逐艦2隻
金剛型戦艦2隻+阿武隈+空母系1隻+駆逐艦2隻
進軍ルート:A>C>F>J>ボス
通常艦隊で挑むとボス前の潜水艦マスを回避出来ます
2段階目撃破ゲージ用
水上部隊編成
第一:金剛型戦艦2隻+重巡系3隻+空母系1隻
第二:軽巡1隻+重巡系1~2隻+雷巡1~2隻+駆逐艦2隻
進軍ルート:A>C>F>I>O>ボス
空母系は艦戦キャリアーにして、戦艦の火力をメインに
機動部隊編成
3段階目と同様
艦戦キャリアーを用意しなくて済むので手数が確保しやすい
3段階目撃破ゲージ用
機動部隊編成第一:(赤城、加賀、飛龍、蒼龍)から3隻+重巡系2隻+潜水艦1隻
第一:(赤城、加賀、飛龍、蒼龍)から2隻+金剛型戦艦1隻+重巡系2隻+潜水艦1隻
第二:軽巡1隻+重巡系2隻+駆逐艦2隻+軽空母1隻第二:軽巡1隻+重巡系1~2隻+雷巡1~2隻+駆逐艦2隻
進軍ルート:A>C>F>I>O>ボス
史実対応の空母の戦爆連合カットインで大ダメージを狙う為の機動部隊編成
軽空母を採用して制空調整+夜戦仕様にするのがオススメです
南雲機動部隊関連艦が特効持ちな模様なので可能な限り採用しましょう
史実艦特効持ちの可能性が高い利根と筑摩は第二艦隊配置がオススメです
潜水艦を第一艦隊に採用することで護衛独還姫と軽空母の攻撃を吸ってくれます
潜水艦には水戦を装備させておきましょう
艦戦は3~6枠、基地航空隊や水戦の採用枠や第二艦隊の軽空母の採用の有無などで調整します
大体制空は450前後+基地航空隊4枠二式大艇ちゃん入りの陸戦で削ると優勢になります
機動部隊編成 その2
第一:赤城+加賀+飛龍+蒼龍+重巡系1隻+速吸
第二:軽巡1隻+重巡系1隻+雷巡1隻+駆逐艦2隻+軽空母1隻
第二:軽巡1隻+重巡系1隻+雷巡2隻+駆逐艦2隻
進軍ルート:A>B>D>F>I>N>O>ボス
道中戦闘回数が増えてしまうものの、正規空母を最大数持ってくる為の編成
速吸で補給必須ですがラスダン時の戦爆カットインチャンスを増やすのには使えるかも?機動部隊編成 その3
第一:赤城+加賀+飛龍+蒼龍+重巡系1隻+潜水艦1隻
第二:軽巡1隻+重巡系1隻+雷巡1隻+駆逐艦2隻+軽空母1隻
第二:軽巡1隻+重巡系1隻+雷巡2隻+駆逐艦2隻
潜水艦採用+空母4隻採用で最大手数型
戦爆CIさえ当たれば勝てるスナイパー構成です
道中戦が増えるので第二艦隊は道中戦対策の装備構成にしましょう
水上部隊編成
第一:武蔵+伊勢+赤城+利根+筑摩+三隈
第二:阿武隈+重巡系1隻+雷巡2隻+駆逐艦2隻
進軍ルート:A>C>F>I>O>ボス
水戦と赤城の艦戦2枠で制空優勢+史実艦特効狙いのクリア編成
航巡は水戦ガン積みなど制空値調整が必要です第二艦隊は雷撃カットインがメイン
基地航空隊は赤城さんの戦爆連合ワンチャンスを活かすために
陸戦系で制空補助型で構成するのも手です
陸攻系で構成しても高い対空を持つ護衛独還姫の前ではあまり効果がない模様です
距離が遠いので二式大艇ちゃんに運んでもらいましょう
強い赤城さん
クロ@夕立リズムでぽいぽいぽーい!@kurokuro_poi
削りだけどなんか767ダメージ出てボス粉砕したんだけど
2018/09/09 09:20:30
https://t.co/UgpSfoYySl
かえるのひと@kaerunohito
E3-3おわり
2018/09/09 10:03:09
昼で吹っ飛んだ
#艦これ https://t.co/rViQgKNYaa
南雲機動部隊と特効装備を活用して昼戦S勝利された提督も・・・!
暫定装備例
1段階目撃破ゲージ用(港湾夏姫)
管理人は通常艦隊でクリアしてしまいましたが、連合艦隊でも出来るということで
クリア後ですが何度か出撃してみました
※後段作戦の対応史実艦が確定していないのでご注意下さい
編成はこちら
第一:金剛型戦艦2隻+重巡系3隻+空母系1隻第二:軽巡1隻+重巡系1~2隻+雷巡1~2隻+駆逐艦2隻
金剛型戦艦は対砲台&港湾のメイン火力の1つです
制空を取るので連撃三式弾装備で挑みましょう
重巡系は3段階目を考えて利根筑摩にしておく方が札が無駄にならないと思います
第一艦隊は対砲台&港湾で連撃三式弾装備が無難ですが、ボスマスのPT小鬼群対策で
小口径主砲、副砲、機銃を装備した艦娘を1~2隻用意するのも手かもしれません
重巡で対策してもそこまで当たらないので軽巡や練巡に変えるのも良いかなぁと思いました
3回出撃して1度だけ加古さんはPT小鬼を撃破してくれました
第二艦隊には航巡を採用して主砲2+三式弾+WG42が安定です
ラスダン時は雷巡を減らして利根筑摩両方を第二艦隊に配置で安定かも
制空値
赤城さん:69+81=146
第一艦隊の空母枠は3段階目を考えて南雲機動部隊の空母から選ぶのがオススメです
制空優勢に144必要なので大体2枠に対空10以上の艦戦を装備で十分です
1段階目に艦載機特効がないかどうかのチェックも兼ねて行ってみましたが特に感じられず
戦爆連合は道中に強いですが、ボスマスでは艦爆を採用している関係で
PT小鬼しか攻撃出来ない点には注意が必要です
第二艦隊の軽巡は3段階目のことを考えると阿武隈か
PT小鬼対策で補強増設を使っている軽巡がオススメです
編成時は後段作戦の中身がわかっていないので使う艦娘には注意しましょう
装備はPT小鬼対策で小口径主砲で、補強増設があるなら機銃を入れておきましょう
雷巡の装備は阿武隈と同じにしておきます
駆逐艦枠も南雲機動部隊から選択することになると思われます
PT小鬼対策を兼ねて小口径主砲2+WG42の連撃WGにしました
対港湾へのダメージが足りない場合は航巡を2隻に増やす対応の方が楽だと思います


基地航空隊は戦闘行動半径6以上で構成します(陸戦1枠+陸攻3枠)
道中撤退を少しでも避けたい提督は、右のように東海系を2枠以上装備した航空隊を組んで
ボス前Kマスに送るのもオススメです
2段階目撃破ゲージ用(泊地水鬼 バカンスmode)
管理人は水上部隊でクリアしてしまいましたが、機動部隊でもクリア可能です
先に水上部隊の装備例の紹介です
※後段作戦の対応史実艦が確定していないのでご注意下さい
編成はこちら、1段階目と同様の編成が使えます
第一:金剛型戦艦2隻+重巡系3隻+空母系1隻
第二:軽巡1隻+重巡系1隻+雷巡1~2隻+駆逐艦2隻+軽空母0~1隻
ボスの泊地水鬼 バカンスmodeは普段と異なり陸上型ではなく水上型なので
戦艦の装備を三式弾から徹甲弾へ
航巡の装備を三式弾から水戦へ
空母を艦戦キャリアーに
という感じで変更します
赤城さん
制空値:69+69+81+56=275
ボスマス優勢に441?以上必要なので、これに水戦2枠程度+基地航空隊で優勢を目指します
上位の艦戦があるともう少し楽に制空優勢が取れます
駆逐艦2隻はWG42を外して探照灯など、火力不足の場合は雷撃カットイン装備へ
重巡系は夜戦用に夜偵を装備
雷巡は夜戦連撃か雷撃カットイン装備へ、2隻目などで運改修してない場合は連撃の方がいいかも
雷巡枠は軽空母とも交換可能ですが、雷巡の夜戦連撃の方がダメージ的には安定感があります

基地航空隊は戦闘行動半径9以上で構成する必要があるので
二式大艇+陸戦(戦闘行動半径6以上)+陸攻2枠で編成します
水上部隊編成時は制空値がギリギリなので4枠全てボスマスに送ります
続いて機動部隊編成時の装備例
編成はこちら、水上部隊の装備と同じ部分は割愛致します
第一:(赤城、加賀、飛龍、蒼龍)から3隻+重巡系3隻
第二:軽巡1隻+重巡系1隻+雷巡1~2隻+駆逐艦2隻+軽空母0~1隻



制空値
赤城さん:69+81=150
加賀さん:92
飛龍改二:85
合計:327
水上部隊と異なり、3隻空母系にすることで戦爆連合カットインで戦えます
3段階目と異なり艦載機特効などは確認されていないので
数値の高い艦載機をそのまま装備で大丈夫です
基地航空隊は、制空値は足りているのでボス前Oマスに2枠ほど送るのもオススメです
2段階目の水上部隊と機動部隊の違い
水上部隊
・道中戦が第一艦隊から始まるので道中が安定させやすい
・制空優勢がギリギリ
機動部隊
・道中戦が第二艦隊から始まるので事故る場合がある
・制空優勢調整が楽
火力面に関してはボス以外に戦艦や空母のカットインが飛んだ時は
ほぼ撃破出来ると考えると、機動部隊の方がカットイン艦を3隻に出来るので
ちょっとお得なように感じる分、第二艦隊から昼戦が始まるところが悩ましいですね
どちらの編成でも2段階目は十分攻略可能なので、艦隊の状況に合わせるか
予め3段階目で使う編成を考えた上で2段階目の編成を決めるという形にするのがオススメです
3段階目撃破ゲージ用(護衛独還姫)
管理人は空母の戦爆連合カットインスナイプ狙いでクリアしました
※後段作戦の対応史実艦が確定していないのでご注意下さい
クリア編成はこちら
第一:(赤城、加賀、飛龍、蒼龍)から3隻+重巡系3隻
第二:軽巡1隻+重巡系2隻+駆逐艦2隻+軽空母1隻第二:軽巡1隻+重巡系1~2隻+雷巡1~2隻+駆逐艦2隻
最新の攻略方法として
第一:(赤城、加賀、飛龍、蒼龍)から3隻+重巡系2隻+潜水艦1隻
とするのがオススメです(理由は後述)




制空値
赤城さん:92+56=148
加賀さん:81+40=121
飛龍改二:85+33=118
龍鳳改:55+44=99
合計:486
※特効の検証が進み、戦爆CI発動時の隊長機が艦爆の時に特に高い特効が発動している
可能性が高くなりました
国産機特効ではなく、艦爆特効と戦爆CI特効なのでどの艦載機でも大丈夫です
空母系の第一スロットは艦爆にして、制空値に余裕がある場合は艦爆2枠も狙います
龍鳳改は第二艦隊に配置しますこれに航巡の水戦+基地航空隊4枠で制空優勢を取っていました
烈風の枠は上位の艦戦があるともう少し艦戦枠を減らせるので
その分彗星二二型(六三四空)を採用して射程長にするなど調整可能です
利根筑摩の2隻は史実艦特効を持っている模様で第一艦隊、第二艦隊どちらに配置しても意味があります
第一艦隊:昼戦で2回攻撃出来るので僚艦撃破に優秀
第二艦隊:護衛独還姫が耐久200程度で残った時の夜戦時に連撃で落とせる可能性が高い
管理人は第一艦隊と第二艦隊に1隻ずつ配置していました
水戦も1枠ずつ装備させます
~追記 9/18
瑞雲特効(水爆特効?)という新しい特効を組み込む為に
第二艦隊の利根筑摩には主主+三式弾+瑞雲という装備構成も良さそうです
連撃で合計700ダメージ前後を叩き出している提督もいらっしゃるので
2隻とも第二艦隊採用したほうが良さそうです
第一艦隊の重巡1枠の代わりに潜水艦を1隻採用することで
ボスマスの戦闘において護衛独還姫と軽空母の攻撃を吸ってくれます
中破大破要因の護衛独還姫の攻撃から正規空母を守れるのは大きいです
念の為ダメコンを持たせて3回出撃してみましたが、ボスマスまでに大破はありませんでした
残った第一艦隊と第二艦隊は編成に合うように埋めていきます
戦爆CIが非常に強力なのでサブ要素に見えてしまいがちですが
戦爆CIを有効に使う為にもしっかりとした装備で挑むのも大事です
特に護衛独還姫が耐久微残りした時の夜戦時の為にも探照灯や夜偵などしっかり装備しましょう
※探照灯が発動すると護衛独還姫が反応して攻撃してくるので魚雷カットイン装備をしない場合は
装備しない方が良さそうです(コメントにてご指摘ありがとうございます)

管理人は第二段階から基地航空隊の編成を変えずに制空優勢を取りました
装備不足や空母2隻+金剛型戦艦1隻で攻略する、など制空が足りない場合は
二式大艇ちゃん+陸戦+陸戦+陸攻にするなどで対応しましょう
コメント情報ドロップまとめ
道中:親潮(Oマス)
ボス:岸波(2段階目ボス/3段階目ボス) 親潮(2段階目ボス) 占守(1段階目ボス) 鹿島(1段階目ボス)
春日丸(2段階目ボス)
※岸波は難易度丙+A勝利でもご報告がありました
E3へ到達された提督を確認しましたので参加型記事公開致します!
攻略勢、まったり勢関係なく提督の皆様全員で楽しめたらなと思います
随時記事が更新されます
またルート分岐情報等ある程度方向性が定まりましたら
いつもの様に個別に確定記事を作成させて頂く予定です
~追記
特効装備について追記しました
~追記
E3-3の編成例を潜水艦採用型に修正しました
~追記 9/14
E3-3の特効装備についてを更新しました
~追記 9/18
瑞雲特効についてを追記しました