420: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:28:16 ID:SLs
深夜だが、なんか彩雲用の木製増設タンクが見つかったそうな
製作途中とはいえ木製品がよく現存してたな

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180617/KT180613FTI090006000.php
製作途中とはいえ木製品がよく現存してたな

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180617/KT180613FTI090006000.php
452: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:31:33 ID:7dL
>>420
これ写真のやつそのままか
めっちゃきれいやんよく残ってたな
木製増槽って結構重そう
彩雲の増槽だし脚速くするために紙とかで作ってたわけでわないんやな
それともこれ木でもだいぶ軽いんかね?
これ写真のやつそのままか
めっちゃきれいやんよく残ってたな
木製増槽って結構重そう
彩雲の増槽だし脚速くするために紙とかで作ってたわけでわないんやな
それともこれ木でもだいぶ軽いんかね?
471: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:33:14 ID:SLs
>>452
鉄で作ればもっと重そうだし基本使い捨てに近いから
貴重な鉄資源は使いたくなかったんだろうね
鉄で作ればもっと重そうだし基本使い捨てに近いから
貴重な鉄資源は使いたくなかったんだろうね
484: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:34:32 ID:L4V
>>471
航空機にはアルミ合金でしょ
航空機にはアルミ合金でしょ
497: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:35:39 ID:Crm
>>484
約一世紀
新素材が出てこない所が不思議よね
約一世紀
新素材が出てこない所が不思議よね
505: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:37:21 ID:7dL
>>497
一応
炭素繊維とか強化プラスチックがその新素材の枠ってことでいいんじゃマイカ?
まあ主流が変わってるわけではないんだろうけど
一応
炭素繊維とか強化プラスチックがその新素材の枠ってことでいいんじゃマイカ?
まあ主流が変わってるわけではないんだろうけど
475: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:33:45 ID:L4V
>>452
資源不足もあるかと
彩雲の増槽クソデカイような気が
資源不足もあるかと
彩雲の増槽クソデカイような気が
490: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:35:12 ID:7dL
>>471
>>475
逆逆
鉄じゃなくて、紙とかで作れんかったんかなって
アメリカかどっかが髪で増槽作ってなかったっけ?
ワイの気のせいか?
>>475
逆逆
鉄じゃなくて、紙とかで作れんかったんかなって
アメリカかどっかが髪で増槽作ってなかったっけ?
ワイの気のせいか?
536: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:39:55 ID:6ws
>>490
アメリカは強化紙製
アメリカは強化紙製
538: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:40:13 ID:L4V
>>490
紙で作るったって樹脂コーティングする必要あるしコストが木に劣る
あのサイズじゃ強度に問題ありそうだし
紙で作るったって樹脂コーティングする必要あるしコストが木に劣る
あのサイズじゃ強度に問題ありそうだし
547: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:41:19 ID:Crm
>>538
カーボンナノファイバーが安価に出回るまで変わりそうにないな
カーボンナノファイバーが安価に出回るまで変わりそうにないな
559: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:42:30 ID:4xm
>>538
表面にこんにゃく糊を塗ればきっとイケる
表面にこんにゃく糊を塗ればきっとイケる
563: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:42:59 ID:Crm
>>559
燃料でとけるぅ
燃料でとけるぅ
586: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:45:20 ID:7dL
>>538
樹脂コーティングって結構金かかるのな
木で作るのも結構しんどそうやけど木が一番安価なんか
樹脂コーティングって結構金かかるのな
木で作るのも結構しんどそうやけど木が一番安価なんか
589: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:46:10 ID:Crm
>>586
安いだけなら瀬戸物
安いだけなら瀬戸物
593: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:46:37 ID:7dL
>>589
瀬戸物増槽とかくっそ重そう
瀬戸物増槽とかくっそ重そう
612: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:48:52 ID:6ws
>>593
投下したら確実に割れるから敵に回収されることはなさそうだけどな
投下したら確実に割れるから敵に回収されることはなさそうだけどな
628: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:52:02 ID:7dL
>>612
瀬戸物増槽見つけたところで敵はなんて反応するんやろうなぁ…
瀬戸物増槽見つけたところで敵はなんて反応するんやろうなぁ…
591: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:46:28 ID:L4V
>>586
まともな樹脂作れない日本じゃね
まともな樹脂作れない日本じゃね
598: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:47:19 ID:Crm
>>591
エチレンぐらいならなんとかできそうじゃね
エチレンぐらいならなんとかできそうじゃね
638: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:54:01 ID:X3H
>>598
ぐぐったら当時の日本だと、
朝鮮窒素肥料の興南工場でエチレングリコール年産720tらしい
ぐぐったら当時の日本だと、
朝鮮窒素肥料の興南工場でエチレングリコール年産720tらしい
654: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:55:55 ID:L4V
>>638
エチレン石油いりますねぇ
エチレン石油いりますねぇ
685: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:59:45 ID:Crm
>>654
エチレンはものすごい単純な樹脂なんで自然界にも植物由来のものがあるよ微量だけどね
コスト度外視すると脱石油てきる
エチレンはものすごい単純な樹脂なんで自然界にも植物由来のものがあるよ微量だけどね
コスト度外視すると脱石油てきる
689: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)04:00:52 ID:L4V
>>685
果物の追熟なんかに使うな
果物の追熟なんかに使うな
491: 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)03:35:19 ID:X3H
>>471
末期の陸軍とかドロップタンクなるべく再利用するために、
見つけやすいオレンジ色に塗ってたな
末期の陸軍とかドロップタンクなるべく再利用するために、
見つけやすいオレンジ色に塗ってたな
こういう昔がわかる品がしっかり残っていたというのは非常に興味深いですなぁ
引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1529688953/