「空母機動部隊」西へ!はウィクリーのろ号作戦を終わらすことで出現し
試製景雲(艦偵型)を入手するための「新機軸偵察機の開発」任務を出現させるために
攻略が必要な毎月1回出現するマンスリー任務です
攻略後は「水上反撃部隊」突入せよ!任務に繋がっていきます
一部の後半の大型任務やクオータリー任務にも関連のあるだけでなく
クリアすることで改修資材が貰えるので、毎月攻略したい任務です

「空母機動部隊」西へ!

任務説明
航空母艦2隻(随伴駆逐艦2隻)を基幹とする空母機動艦隊で、カレー洋の敵艦隊を撃滅せよ!
クリア条件
空母2隻+駆逐2隻+自由枠2隻で4-2ボスにS勝利で達成
報酬
鋼材600
ボーキ800
家具箱(大)2
改修資材2
任務解放条件

ろ号作戦+「第八駆逐隊」出撃せよ!クリア
前提任務の達成条件
補給艦50隻撃沈
試製景雲(艦偵型)を入手するための「新機軸偵察機の開発」任務を出現させるために
攻略が必要な毎月1回出現するマンスリー任務です
攻略後は「水上反撃部隊」突入せよ!任務に繋がっていきます
一部の後半の大型任務やクオータリー任務にも関連のあるだけでなく
クリアすることで改修資材が貰えるので、毎月攻略したい任務です

「空母機動部隊」西へ!

任務説明
航空母艦2隻(随伴駆逐艦2隻)を基幹とする空母機動艦隊で、カレー洋の敵艦隊を撃滅せよ!
クリア条件
空母2隻+駆逐2隻+自由枠2隻で4-2ボスにS勝利で達成
報酬
鋼材600
ボーキ800
家具箱(大)2
改修資材2
任務解放条件

ろ号作戦+「第八駆逐隊」出撃せよ!クリア
前提任務の達成条件
補給艦50隻撃沈
海域画像

基本的な攻略ルート
A>E>G>I
B>E>G>I
B>D>G>I
羅針盤制御(仮)
Aマス
駆逐艦2隻以上を含む編成:Eマスが高確率に
それ以外のマス
ランダム
海域詳細
ボスマス

制空値
左:28 優勢:42 確保:84
中:27 優勢:41 確保:81
右:27 優勢:41 確保:81
フラグシップ戦艦ル級や空母ヲ級が出現するので
編成を軽くしすぎてしまうと火力が足りずS勝利を逃してしまう可能性があるので注意が必要です
オススメ編成について
自由枠に戦艦と雷巡、空母などの先制攻撃可能艦を採用
自由採用枠は2隻あるので、戦艦を採用し攻撃を2巡するようにしてS勝利を狙いに行きます
もう1隻は、雷巡や空母など先制攻撃艦を採用し、砲撃戦前に有利に戦闘を進めます
編成を駆逐や軽巡などを採用しすぎてしまうとS勝利を逃す可能性や
ボス前マスの大破道中撤退があるのでなるべく重巡以上を採用したいところです
任務による指定の空母枠は正規空母、装甲空母、軽空母から選べます
オススメ編成
装甲空母or正規空母2~3隻+駆逐艦2隻+戦艦1隻+雷巡0~1隻
装備例


指定枠の空母系の装備例
制空値(熟練度込み)
蒼龍:84+69+49=202
飛龍:42
合計:202+42=244
2戦目のGマスの敵制空値が75の場合があるので
制空優勢となる113から確保となる225以上になるように艦戦を2~4枠ほど積みます
ボーキサイト消費を抑えたい場合は制空確保、T時不利を回避したい場合は彩雲を装備しましょう


指定枠の駆逐艦の装備例
Gマスとボスマスで2回敵に空母を含む編成が出現するので対空装備にします
秋月砲を持っている場合は、画像右のように対空カットイン装備にしておくのがオススメです
Bマスに逸れた場合、潜水艦マスになるので、ソナーを装備させ潜水艦対策をするのも手です


自由枠の装備例 戦艦~雷巡
戦艦は昼戦2順要員+制空権を取るので徹甲弾カットインがオススメです
徹甲弾がなければ電探を装備しましょう
先制攻撃要員として雷巡には先制雷撃を担当してもらいます
火力と練度に余裕がある場合は、雷巡にソナー装備先制対潜で潜水艦マスを対策するのも手です



自由枠装備例 空母
自由枠に空母を採用する場合です
制空値も十分取れるので彩雲などを採用し制空値を調整しましょう
配置例


ボスマス夜戦を念のため考えて、夜戦可能艦を前にしておきましょう
キラキラについて
演習やMVPなどで蓄積可能な高揚状態は回避補正や命中補正が入ることが確認されており
高難易度海域において非常に有用な状態です。支援艦隊の発動率にも影響があります
主力艦隊の艦娘達を、1-1旗艦周回や1-5旗艦周回などでキラキラを蓄積してから臨むことで
資源やバケツ、試行回数を減らすことが可能です
道中撤退を回避することが資源や資材を温存に繋がるので
難しいと感じた海域では積極的にキラキラを貯めるのもオススメです
関連:キラキラについて
雑感
空母と駆逐の艦種指定のみなので比較的自由に編成を組める任務です
駆逐艦を2隻含んだ編成でS勝利が必要なので、油断していると手こずるかもしれませんが
空母や戦艦などしっかり準備していけば苦労せずにクリア出来ると思います
ボス前で逸れHマスには補給艦がいるので逸れてしまっても補給艦任務も消化出来ます
景雲任務用の任務更新です
この任務クリア後に出る「水上反撃部隊」突入せよ!も
基地航空隊を設置する為の任務に必要なので月をまたがいない用に気をつけましょう
関連記事:
【艦これ】噴式機入手の足がかり「新機軸偵察機の開発」までの任務チャートまとめ

基本的な攻略ルート
A>E>G>I
B>E>G>I
B>D>G>I
羅針盤制御(仮)
Aマス
駆逐艦2隻以上を含む編成:Eマスが高確率に
それ以外のマス
ランダム
海域詳細
ボスマス

制空値
左:28 優勢:42 確保:84
中:27 優勢:41 確保:81
右:27 優勢:41 確保:81
フラグシップ戦艦ル級や空母ヲ級が出現するので
編成を軽くしすぎてしまうと火力が足りずS勝利を逃してしまう可能性があるので注意が必要です
オススメ編成について
自由枠に戦艦と雷巡、空母などの先制攻撃可能艦を採用
自由採用枠は2隻あるので、戦艦を採用し攻撃を2巡するようにしてS勝利を狙いに行きます
もう1隻は、雷巡や空母など先制攻撃艦を採用し、砲撃戦前に有利に戦闘を進めます
編成を駆逐や軽巡などを採用しすぎてしまうとS勝利を逃す可能性や
ボス前マスの大破道中撤退があるのでなるべく重巡以上を採用したいところです
任務による指定の空母枠は正規空母、装甲空母、軽空母から選べます
オススメ編成
装甲空母or正規空母2~3隻+駆逐艦2隻+戦艦1隻+雷巡0~1隻
装備例


指定枠の空母系の装備例
制空値(熟練度込み)
蒼龍:84+69+49=202
飛龍:42
合計:202+42=244
2戦目のGマスの敵制空値が75の場合があるので
制空優勢となる113から確保となる225以上になるように艦戦を2~4枠ほど積みます
ボーキサイト消費を抑えたい場合は制空確保、T時不利を回避したい場合は彩雲を装備しましょう


指定枠の駆逐艦の装備例
Gマスとボスマスで2回敵に空母を含む編成が出現するので対空装備にします
秋月砲を持っている場合は、画像右のように対空カットイン装備にしておくのがオススメです
Bマスに逸れた場合、潜水艦マスになるので、ソナーを装備させ潜水艦対策をするのも手です


自由枠の装備例 戦艦~雷巡
戦艦は昼戦2順要員+制空権を取るので徹甲弾カットインがオススメです
徹甲弾がなければ電探を装備しましょう
先制攻撃要員として雷巡には先制雷撃を担当してもらいます
火力と練度に余裕がある場合は、雷巡にソナー装備先制対潜で潜水艦マスを対策するのも手です



自由枠装備例 空母
自由枠に空母を採用する場合です
制空値も十分取れるので彩雲などを採用し制空値を調整しましょう
配置例


ボスマス夜戦を念のため考えて、夜戦可能艦を前にしておきましょう
キラキラについて
演習やMVPなどで蓄積可能な高揚状態は回避補正や命中補正が入ることが確認されており
高難易度海域において非常に有用な状態です。支援艦隊の発動率にも影響があります
主力艦隊の艦娘達を、1-1旗艦周回や1-5旗艦周回などでキラキラを蓄積してから臨むことで
資源やバケツ、試行回数を減らすことが可能です
道中撤退を回避することが資源や資材を温存に繋がるので
難しいと感じた海域では積極的にキラキラを貯めるのもオススメです
関連:キラキラについて
雑感
空母と駆逐の艦種指定のみなので比較的自由に編成を組める任務です
駆逐艦を2隻含んだ編成でS勝利が必要なので、油断していると手こずるかもしれませんが
空母や戦艦などしっかり準備していけば苦労せずにクリア出来ると思います
ボス前で逸れHマスには補給艦がいるので逸れてしまっても補給艦任務も消化出来ます
景雲任務用の任務更新です
この任務クリア後に出る「水上反撃部隊」突入せよ!も
基地航空隊を設置する為の任務に必要なので月をまたがいない用に気をつけましょう
関連記事:
【艦これ】噴式機入手の足がかり「新機軸偵察機の開発」までの任務チャートまとめ
記事にもあるけど、デイリー補給艦狩りと一緒にやるのが吉。