844: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)22:55:11 ID:DpE
アメリカ→米国
イギリス→紅茶の国
イタリア→パスタの国
フランス→トリコロールの国
ドイツ→かの国… 解せぬ
イギリス→紅茶の国
イタリア→パスタの国
フランス→トリコロールの国
ドイツ→かの国… 解せぬ
845: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)22:55:27 ID:Euv
>>844
ドイツはビールとソーセージの国だろ
ドイツはビールとソーセージの国だろ
847: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)22:55:35 ID:FHw
>>844
じゃがいもの国で
じゃがいもの国で
893: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)22:57:56 ID:7pR
>>847
ソーセージやビールじゃないのか
ソーセージやビールじゃないのか
905: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)22:58:41 ID:i6i
他の国みたいな呼び方もあっていいかもしれませんね
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1504011511/
>>893
ふかした芋と酢漬けキャベツの国だ
ふかした芋と酢漬けキャベツの国だ
975: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)23:02:33 ID:xNp
>>905
ビス子「『ザワークラウトはキャベツ自身の乳酸菌で乳酸発酵させて酸味が生まれるので
酢で漬けてる訳ではない定期』…っと」カタカタカタッターン
ビス子「『ザワークラウトはキャベツ自身の乳酸菌で乳酸発酵させて酸味が生まれるので
酢で漬けてる訳ではない定期』…っと」カタカタカタッターン
984: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)23:02:56 ID:xM5
>>975
かわいい
かわいい
849: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)22:55:37 ID:0JW
>>844
ソーセージの国(意味深)
ソーセージの国(意味深)
856: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)22:55:54 ID:dr3
>>844
ちょび髭の国
ちょび髭の国
860: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)22:56:04 ID:6a3
>>844
新参だから知らないんだけど
実装純的に海外艦ってドイツが最初なの?
新参だから知らないんだけど
実装純的に海外艦ってドイツが最初なの?
874: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)22:56:43 ID:dr3
>>860
れーべマックス最初じゃなかったっけ
れーべマックス最初じゃなかったっけ
878: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)22:56:51 ID:YFJ
>>860
ヴェールヌイをどう見るかかな
ヴェールヌイをどう見るかかな
882: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)22:57:11 ID:XCg
>>860
別府が最初じゃね
別府が最初じゃね
927: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)22:59:54 ID:6a3
>>882
なるほど、
ドイツが最初ならその後他の国の艦を実装するなんて考えず
とりあえず「かの国」って呼んでみた感じかななんて思ったんだけどね
なるほど、
ドイツが最初ならその後他の国の艦を実装するなんて考えず
とりあえず「かの国」って呼んでみた感じかななんて思ったんだけどね
864: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)22:56:21 ID:LEY
>>844
ロシアは北の国やしなぁ
アバウトすぎひん?
ロシアは北の国やしなぁ
アバウトすぎひん?
866: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)22:56:26 ID:M6u
>>844
当時のドイツはナチだし、ジャガイモの国とか呼ばれても微妙だろ
当時のドイツはナチだし、ジャガイモの国とか呼ばれても微妙だろ
879: 名無しさん@おーぷん 2017/08/29(火)22:56:53 ID:5Wy
>>866
じゃあ鍵十字の国にしよう(提案
じゃあ鍵十字の国にしよう(提案
他の国みたいな呼び方もあっていいかもしれませんね
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1504011511/