このマンスリー任務は報酬的にはあまり美味しくありませんが
改修資材が貰える1-5任務「海上護衛強化月間」の出現条件となる任務です
現在の仕様を含め任務攻略について改めてまとめてみたいと思います

「第五戦隊」出撃せよ!

任務説明
「第五戦隊」は沖ノ島沖の戦闘哨戒を実施、敵艦隊主力を捕捉、これを撃滅せよ!
クリア条件
妙高+那智+羽黒の3隻を含んだ艦隊で2-5ボスにS勝利1回で達成
報酬
弾薬550 鋼材550
開発資材5個
家具箱(大)1個
任務解放条件

「第五戦隊」を編成せよ!達成
前提任務の達成条件
妙高+那智+羽黒の3隻を含んだ艦隊を編成する
改修資材が貰える1-5任務「海上護衛強化月間」の出現条件となる任務です
現在の仕様を含め任務攻略について改めてまとめてみたいと思います

「第五戦隊」出撃せよ!

任務説明
「第五戦隊」は沖ノ島沖の戦闘哨戒を実施、敵艦隊主力を捕捉、これを撃滅せよ!
クリア条件
妙高+那智+羽黒の3隻を含んだ艦隊で2-5ボスにS勝利1回で達成
報酬
弾薬550 鋼材550
開発資材5個
家具箱(大)1個
任務解放条件

「第五戦隊」を編成せよ!達成
前提任務の達成条件
妙高+那智+羽黒の3隻を含んだ艦隊を編成する
海域画像

基本的な攻略ルート
A>B>C>L
D>E>C>L
D>E>F>C>L
海域詳細
ボスマス


左:通常編成 右:ゲージ破壊前編成
戦艦系が3隻出現するボスマス
相手に空母系がいないので制空権の確保が容易で
こちらは重巡3隻固定な上にルートによっては戦艦や空母系の運用が可能と火力には困らないので
それなりの損害は出る可能性はありますが夜戦を含めれば攻略は難しくありません
オススメ編成について
A>B>C>ボスマスの道中2戦の上ルート ※オススメ
戦艦系、空母系、潜水艦を含まず基本的にはドラム缶を2隻に1個ずつ積むことでルート固定が出来ます
重巡3+航巡2+雷巡1で編成を組むのがオススメです
Bマスが夜戦マスなので大破撤退の危険がありますが、Bマス以外では安定した戦果が期待出来ます
D>E(>F)>C>ボスマスの道中下2~3戦ルート
航巡が運用できない場合やドラム缶が足りない場合、軽空母を編成することで
下ルートに固定することもできます
こちらの編成は重巡3+雷巡1+軽空母2がオススメです
1戦増えるケースが増えますが上ルートとは違って夜戦マスを踏まないので全体的に安定感があります
オススメ編成
上ルート
重巡3隻+航巡2隻+雷巡1隻
重巡4隻+航巡2隻
下ルート
重巡3隻+雷巡1隻+軽空母2隻
重巡3隻+軽空母3隻
装備例
共通装備例


重巡の装備例
任務条件となる妙高や那智、羽黒には水上偵察機と電探を持たせボス前でのルート逸れを回避します
1隻には夜偵を持たせるようにします。艦娘の素の索敵値が十分に高く
索敵値に余裕があるようであれば夜戦用に照明弾を持たせるなどするのもオススメです

雷巡の装備例
いつもの甲標的装備で揃えておきます
先制雷撃のおかげで道中が楽になります
上ルート装備例

航巡の装備例
上ルートに固定するためにドラム缶を2隻に1個ずつ積みます
瑞雲系を装備することで上ルートで通る全マスで制空権も確保できます
下ルート装備例


軽空母の装備例
制空値(熟練度含み)
祥鳳:109
龍驤:49
合計:158
優勢が取れるように153以上必要なので大体3枠程度に艦戦を装備しましょう
3隻目を使う場合は艦攻装備にします
ボスマスに到達するための索敵値計算などについては2-5海域攻略記事内にて
上ルート配置例

下ルート配置例


キラキラについて
演習やMVPなどで蓄積可能な高揚状態は回避補正や命中補正が入ることが確認されており
高難易度海域において非常に有用な状態です。支援艦隊の発動率にも影響があります
主力艦隊の艦娘達を、1-1旗艦周回や1-5旗艦周回などでキラキラを蓄積してから臨むことで
資源やバケツ、試行回数を減らすことが可能です
道中撤退を回避することが資源や資材を温存に繋がるので
難しいと感じた海域では積極的にキラキラを貯めるのもオススメです
関連:キラキラについて
雑感
毎月やる任務ですが特に攻略が難しい艦を指定されるわけでもないので難易度は高くありません
毎月の2-5攻略を兼ねて消化出来ることと、この任務がトリガーとなって発生する
「海上護衛強化月間」でネジ回収が出来るため2-5攻略の際には受けておきたいですね
練度が上がると夜戦マスでの事故が減るので、特に上ルートが簡単になり
毎月流れ作業でクリアできるようになる任務ですね

基本的な攻略ルート
A>B>C>L
D>E>C>L
D>E>F>C>L
海域詳細
ボスマス


左:通常編成 右:ゲージ破壊前編成
戦艦系が3隻出現するボスマス
相手に空母系がいないので制空権の確保が容易で
こちらは重巡3隻固定な上にルートによっては戦艦や空母系の運用が可能と火力には困らないので
それなりの損害は出る可能性はありますが夜戦を含めれば攻略は難しくありません
オススメ編成について
A>B>C>ボスマスの道中2戦の上ルート ※オススメ
戦艦系、空母系、潜水艦を含まず基本的にはドラム缶を2隻に1個ずつ積むことでルート固定が出来ます
重巡3+航巡2+雷巡1で編成を組むのがオススメです
Bマスが夜戦マスなので大破撤退の危険がありますが、Bマス以外では安定した戦果が期待出来ます
D>E(>F)>C>ボスマスの道中下2~3戦ルート
航巡が運用できない場合やドラム缶が足りない場合、軽空母を編成することで
下ルートに固定することもできます
こちらの編成は重巡3+雷巡1+軽空母2がオススメです
1戦増えるケースが増えますが上ルートとは違って夜戦マスを踏まないので全体的に安定感があります
オススメ編成
上ルート
重巡3隻+航巡2隻+雷巡1隻
重巡4隻+航巡2隻
下ルート
重巡3隻+雷巡1隻+軽空母2隻
重巡3隻+軽空母3隻
装備例
共通装備例


重巡の装備例
任務条件となる妙高や那智、羽黒には水上偵察機と電探を持たせボス前でのルート逸れを回避します
1隻には夜偵を持たせるようにします。艦娘の素の索敵値が十分に高く
索敵値に余裕があるようであれば夜戦用に照明弾を持たせるなどするのもオススメです

雷巡の装備例
いつもの甲標的装備で揃えておきます
先制雷撃のおかげで道中が楽になります
上ルート装備例

航巡の装備例
上ルートに固定するためにドラム缶を2隻に1個ずつ積みます
瑞雲系を装備することで上ルートで通る全マスで制空権も確保できます
下ルート装備例


軽空母の装備例
制空値(熟練度含み)
祥鳳:109
龍驤:49
合計:158
優勢が取れるように153以上必要なので大体3枠程度に艦戦を装備しましょう
3隻目を使う場合は艦攻装備にします
ボスマスに到達するための索敵値計算などについては2-5海域攻略記事内にて
上ルート配置例

下ルート配置例


キラキラについて
演習やMVPなどで蓄積可能な高揚状態は回避補正や命中補正が入ることが確認されており
高難易度海域において非常に有用な状態です。支援艦隊の発動率にも影響があります
主力艦隊の艦娘達を、1-1旗艦周回や1-5旗艦周回などでキラキラを蓄積してから臨むことで
資源やバケツ、試行回数を減らすことが可能です
道中撤退を回避することが資源や資材を温存に繋がるので
難しいと感じた海域では積極的にキラキラを貯めるのもオススメです
関連:キラキラについて
雑感
毎月やる任務ですが特に攻略が難しい艦を指定されるわけでもないので難易度は高くありません
毎月の2-5攻略を兼ねて消化出来ることと、この任務がトリガーとなって発生する
「海上護衛強化月間」でネジ回収が出来るため2-5攻略の際には受けておきたいですね
練度が上がると夜戦マスでの事故が減るので、特に上ルートが簡単になり
毎月流れ作業でクリアできるようになる任務ですね
戦艦、妙高、羽黒、那智、正空2の4戦ルートでそっこうで終わらせる。