904: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:34:06 ID:2Ro
111: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:47:11 ID:MNL
233: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:56:49 ID:eRE
210: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:55:04 ID:2Ro
234: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:56:49 ID:Xdi
結構大きなセレモニーを行うんですね、日本向けの初号機ということですが
この機体が空を飛ぶ日がこれからが楽しみです
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1474641257/
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1474644305/
919: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:35:00 ID:l5V
>>904
ん?自衛隊のF35の受領式で太鼓やったてこと?粋じゃないか
ん?自衛隊のF35の受領式で太鼓やったてこと?粋じゃないか
928: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:35:27 ID:2Ro
938: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:35:59 ID:QxZ
>>928
おお、なかなか美しいじゃないか
おお、なかなか美しいじゃないか
940: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:36:03 ID:mdV
>>928
何度見てもなんかデブいな
何度見てもなんかデブいな
962: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:36:45 ID:l5V
>>928
こうして見ると小さいけど
大型戦闘機のSUー27と同じくらい重いんだっけ
こうして見ると小さいけど
大型戦闘機のSUー27と同じくらい重いんだっけ
987: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:38:30 ID:l5V
そういえば自衛隊仕様のF35て自衛隊が欲しがってた機関砲がなんだよね
455: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:08:48 ID:olQ
673: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:23:12 ID:2Ro
F-35ロールアウト式典(日本納品初号機もでるよ!)
https://mtsports.com/lmf35japan.html
https://mtsports.com/lmf35japan.html
65: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:43:31 ID:Xdi
つべつけたら日本向けF-35ロールアウト式典やってる
74: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:44:34 ID:2Ro
83: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:45:19 ID:TKn
>>74
日本仕様のライトニングⅡってBtypeだっけ?
日本仕様のライトニングⅡってBtypeだっけ?
92: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:46:00 ID:mdV
>>83
あれBって開発進んでたっけ?
あれBって開発進んでたっけ?
94: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:46:04 ID:2Ro
>>83
いまやってるけど
初号機はF-35Aで整備のノウハウとかそういうのらしいな
いまやってるけど
初号機はF-35Aで整備のノウハウとかそういうのらしいな
127: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:48:07 ID:l5V
>>83
日本が導入するのは空軍仕様のA型だよ
B型は垂直離着陸できるやつ
日本が導入するのは空軍仕様のA型だよ
B型は垂直離着陸できるやつ
79: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:45:10 ID:qme
F-35とF-22ってどっちがつおいの?
91: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:45:54 ID:IH3
>>79
f22じゃない?たぶん
f22じゃない?たぶん
116: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:47:20 ID:l5V
>>79
>>91
コスト度外視でとにかく強くということで作ったのがF22 いわばガンダム
一方F35は低コストでまあまあな性能で万能を目指して作られた機体 いわばジム
>>91
コスト度外視でとにかく強くということで作ったのがF22 いわばガンダム
一方F35は低コストでまあまあな性能で万能を目指して作られた機体 いわばジム
98: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:46:13 ID:G4n
>>79
スペッコ的にはF-22
スペッコ的にはF-22
115: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:47:19 ID:mdV
>>79
要するにF-35はヴァクセンでF-22は烈風
要するにF-35はヴァクセンでF-22は烈風
111: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:47:11 ID:MNL
>>79
役割がちょいと違うから何とも
F-22は制空専用戦闘機
F-35はマルチロールファイター
役割がちょいと違うから何とも
F-22は制空専用戦闘機
F-35はマルチロールファイター
148: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:49:34 ID:l5V
>>111
しかし最終的にはハイローミックスの意味がないくらい高価になったそいう・・・
アメリカ海軍なんかF35とF18のハイローミックスでこの先やっていくんやろな
ジェット戦闘機の最長モデルはF18シリーズになると予想
しかし最終的にはハイローミックスの意味がないくらい高価になったそいう・・・
アメリカ海軍なんかF35とF18のハイローミックスでこの先やっていくんやろな
ジェット戦闘機の最長モデルはF18シリーズになると予想
208: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:54:55 ID:MNL
>>148
F-15でF-4を置き換えられなかったどこぞの国もあるし、高額化は同盟国的にも良くないね
日本もF-2とハイローミックス出来れば良かったけどF-2自体も、ね
F-15でF-4を置き換えられなかったどこぞの国もあるし、高額化は同盟国的にも良くないね
日本もF-2とハイローミックス出来れば良かったけどF-2自体も、ね
233: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:56:49 ID:eRE
>>148
F15をまだまだ使い倒そうという話があるらしい
F15をまだまだ使い倒そうという話があるらしい
253: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:57:47 ID:2Ro
>>233
F-22を先導に使ってF-15を改造→ミサイルキャリアにして運用するんだっけかw
F-22を先導に使ってF-15を改造→ミサイルキャリアにして運用するんだっけかw
257: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:58:15 ID:TKn
>>233
F15の設計自体はもう半世紀前の機体になりかけてるけど
拡張性はジェット戦闘機の那珂じゃずば抜けてるのよ
F15の設計自体はもう半世紀前の機体になりかけてるけど
拡張性はジェット戦闘機の那珂じゃずば抜けてるのよ
269: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:59:03 ID:ewx
>>257
同世代のmig25はどうだっけ?
同世代のmig25はどうだっけ?
318: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:02:02 ID:l5V
>>269
改良型のmig35が現役でロシアの主力迎撃機
改良型のmig35が現役でロシアの主力迎撃機
210: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:55:04 ID:2Ro
こっちのF-35を!!ww


234: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:56:49 ID:Xdi
しかし日本はF-4戦闘機とか74式戦車とか
古いものを大切に長々と使ってるよね
古いものを大切に長々と使ってるよね
244: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:57:23 ID:PMY
>>234
それしかないからやで
メキシコやフィリピン、ギリシャなんて
フレッチャー級を90年代まで使ってたしな
それしかないからやで
メキシコやフィリピン、ギリシャなんて
フレッチャー級を90年代まで使ってたしな
247: 摩耶様の好感度【98】 2016/09/24(土)00:57:31 ID:Rem
249: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:57:34 ID:ewx
>>234
61式戦車の退役は2000年
61式戦車の退役は2000年
250: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:57:36 ID:tSD
>>234
買うにも高いしうるさいからね
買うにも高いしうるさいからね
277: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)00:59:27 ID:l5V
>>234
もともとF4は非常に優秀で拡張性も高かったのよ
もともとF4は非常に優秀で拡張性も高かったのよ
292: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:00:31 ID:wq7
>>234
補給とか大変だろうな
マイコンなんて金を払って在庫を置いて貰うとかしていてもおかしくない
補給とか大変だろうな
マイコンなんて金を払って在庫を置いて貰うとかしていてもおかしくない
314: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:01:48 ID:2Ro
>>234
F-4は拡張性がかなり余裕があってな
F-15もだけど
パワフルなエンジンに大型の機体、ペイロードもそこそこ
いかにもアメリカンデコレーションの典型ww
F-4は拡張性がかなり余裕があってな
F-15もだけど
パワフルなエンジンに大型の機体、ペイロードもそこそこ
いかにもアメリカンデコレーションの典型ww
326: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:02:36 ID:mdV
>>314
ACE-COMBATのとりあえずF-15買っとけ感は異常
ACE-COMBATのとりあえずF-15買っとけ感は異常
333: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:03:02 ID:Rem
>>326
F-14が案外つかいにくいしね
F-14が案外つかいにくいしね
378: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:05:30 ID:2Ro
>>326
米軍がF-22が高すぎて
F-22を少数生産して偵察、先導の機体にして
F-15を改良ミサイルをいまの倍乗せれるようにして
ミサイルキャリアとして運用するんだったなw
そのうちF-15SE自国でつかうとかいわないよなww
米軍がF-22が高すぎて
F-22を少数生産して偵察、先導の機体にして
F-15を改良ミサイルをいまの倍乗せれるようにして
ミサイルキャリアとして運用するんだったなw
そのうちF-15SE自国でつかうとかいわないよなww
405: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:07:03 ID:TKn
>>378
積載制限上げるならそのうち小型ドローンの母機運用とかやりそうではある
積載制限上げるならそのうち小型ドローンの母機運用とかやりそうではある
419: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:07:52 ID:PMY
433: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:08:53 ID:QxZ
>>419
サムネで潜水艦に見えて潜水空母復活かと
サムネで潜水艦に見えて潜水空母復活かと
449: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:09:44 ID:w9u
>>405
ついでに母機も無人化しよう
ついでに母機も無人化しよう
457: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:10:07 ID:PMY
>>449
スカイネット「まかせろ」
スカイネット「まかせろ」
425: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:08:12 ID:l5V
>>378
SEは航続距離が短すぎるおもちゃよ
SEは航続距離が短すぎるおもちゃよ
456: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:10:07 ID:2Ro
>>425
なんか震電みたいだな、「局戦」って感じの極端なコンセプト好きだわww
なんか震電みたいだな、「局戦」って感じの極端なコンセプト好きだわww
301: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:01:04 ID:EGJ
日本のステルス技術は凄いからな


527: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:13:14 ID:Aw8
F-35の式典みてたら航空幕僚長が
「F-4のような私はこんな素晴らしい戦闘機に乗れる若者に嫉妬してしまいます」
とか言ってて草
っていうか今の航空幕僚長ホンモノの元ファントムライダーやんけ!
「F-4のような私はこんな素晴らしい戦闘機に乗れる若者に嫉妬してしまいます」
とか言ってて草
っていうか今の航空幕僚長ホンモノの元ファントムライダーやんけ!
540: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:13:56 ID:5os
>>527
俺もみとったで
寒いギャグは+ 114514点やったな
俺もみとったで
寒いギャグは+ 114514点やったな
574: 名無しさん@おーぷん 2016/09/24(土)01:16:07 ID:TKn
>>527
F35乗りもファントムライダーと呼ばれそう
F35乗りもファントムライダーと呼ばれそう
結構大きなセレモニーを行うんですね、日本向けの初号機ということですが
この機体が空を飛ぶ日がこれからが楽しみです
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1474641257/
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1474644305/
ある程度対地できるもんだと思ってた