管理人自身もサーバー開放次第攻略開始致します
もしよろしければコメントでわからないこと、相談したいこと等書き込んでいただき
みんなで協力して攻略していただけたら楽しいかな?と思い作成した「参加型記事」です

攻略検証記事移動用
E1まとめ / E2まとめ / E3まとめ / E4まとめ / E5まとめ / E6まとめ / E7攻略 / お札回避 / ドロップ逆引き
開放前公式アナウンスまとめ

06▼【基地航空隊】の運用について 3/3
「拡張作戦」第五作戦海域、及び「後段作戦」第七最終海域は、「航空撃滅戦」海域です。
同海域では出撃の際、敵航空基地からの【空襲】が発生し、
資源/航空隊配備機が損害を受けることがあります。同空襲は戦闘機隊の「防空」で迎撃可能です。

07▼後段作戦
見事「前段作戦」を攻略すると、「拡張作戦」及び「後段作戦」に参加することが可能となります。
後段作戦は二つの作戦海域より構成されます。最終第七作戦海域を攻略突破することで、
Iowa級戦艦ネームシップ「Iowa」との邂逅が可能です。

10▼艦隊戦力の運用について
【乙】作戦以上の難易度を選択される提督方は、それぞれの作戦海域への
艦隊戦力の投入と温存を図ることも大切です。各作戦海域に参加することで
、いくつかの艦隊に分かれて行動することになります。
後段作戦の最終海域では、全艦隊戦力の投入が可能です。
海域参加条件
艦娘空き枠5隻以上
装備空き枠20個以上
出撃勝率76%以上
難易度不問で全艦隊戦力の投入が可能
海域情報

作戦名:波濤を越えて
もしよろしければコメントでわからないこと、相談したいこと等書き込んでいただき
みんなで協力して攻略していただけたら楽しいかな?と思い作成した「参加型記事」です

攻略検証記事移動用
E1まとめ / E2まとめ / E3まとめ / E4まとめ / E5まとめ / E6まとめ / E7攻略 / お札回避 / ドロップ逆引き
開放前公式アナウンスまとめ

06▼【基地航空隊】の運用について 3/3
「拡張作戦」第五作戦海域、及び「後段作戦」第七最終海域は、「航空撃滅戦」海域です。
同海域では出撃の際、敵航空基地からの【空襲】が発生し、
資源/航空隊配備機が損害を受けることがあります。同空襲は戦闘機隊の「防空」で迎撃可能です。

07▼後段作戦
見事「前段作戦」を攻略すると、「拡張作戦」及び「後段作戦」に参加することが可能となります。
後段作戦は二つの作戦海域より構成されます。最終第七作戦海域を攻略突破することで、
Iowa級戦艦ネームシップ「Iowa」との邂逅が可能です。

10▼艦隊戦力の運用について
【乙】作戦以上の難易度を選択される提督方は、それぞれの作戦海域への
艦隊戦力の投入と温存を図ることも大切です。各作戦海域に参加することで
、いくつかの艦隊に分かれて行動することになります。
後段作戦の最終海域では、全艦隊戦力の投入が可能です。
海域参加条件
艦娘空き枠5隻以上
装備空き枠20個以上
出撃勝率76%以上
難易度不問で全艦隊戦力の投入が可能
海域情報

作戦名:波濤を越えて
以下の攻略内容は基本的には作戦難易度「甲」の情報です
海域突破報酬などの共有可能な情報は全て併記致します
大淀による作戦説明

海域画像

能動分岐マス:Iマス
索敵マス:Lマス Mマス
空襲マス:Eマス Gマス Jマス
羅針盤制御(仮)
機動部隊編成時:上スタート
水上部隊編成時:下スタート
二式大艇ちゃんを装備した秋津洲を編成した場合:J>Mが高確率に
それ以外の編成時:Lマスが中確率に
海域特徴
難易度「甲」:ボスを7回撃破で最短クリア
難易度「乙」:ボスを7回撃破で最短クリア
難易度「丙」:ボスを7回撃破で最短クリア
ボスマスまでの戦闘行動半径は編成に応じて変化し、機動部隊時は6、水上部隊時は7
海域基礎経験値

難易度「甲」敵編成
Bマス(潜水艦マス)


Eマス


Gマス

Iマス 能動分岐マス
Jマス(陸上航空部隊)

Kマス(潜水艦マス)

下ルートボス前 Mマス

ボスマス

ボスは中枢棲姫-壊

全ての性能が高いですが、特に装甲の高さが目立ちます


制空値
左:177 優勢:266 確保:531
右:88 優勢:132 確保:264

ゲージ破壊前
制空値:129 優勢:194 確保:387
難易度「乙」敵編成
Bマス(潜水艦マス)

Eマス

Gマス

Jマス(陸上航空部隊)

下ルートボス前 Mマス

ボスマス


難易度「丙」敵編成
Bマス(潜水艦マス)

Eマス

Gマス

Jマス(陸上航空部隊)

下ルートボス前 Mマス

ボスマス



ゲージ破壊前編成
クリア報酬
Iowa入手画面
難易度甲
甲種勲章
Iowa
熟練搭乗員
勲章2個
難易度乙
Iowa
熟練搭乗員
勲章2個
難易度丙
Iowa
勲章
オススメ編成
秋津洲でJマス進軍ルート編成
攻略ルート:B>E>G>I>J>M (ただしMマスは確率?)
第一:大和型戦艦2隻+戦艦系2隻+正規空母1隻+秋津洲
第一:大和型戦艦2隻+戦艦系1隻+正規空母1隻+速吸+秋津洲
第二:軽巡1隻+高速戦艦2隻+航巡1隻+駆逐艦2隻
攻略ルート:A>C>F>I>J>M (ただしMマスは確率?)
第一:大和型戦艦2隻+装甲空母2隻+正規空母1隻+秋津洲
第二:軽巡1隻+高速戦艦2隻+航巡1隻+駆逐艦2隻
二式大艇を装備した秋津洲を第一艦隊に組み込むことで
上ルートボス前空母マスを回避し中央ルート>下ルートボス前で進軍することが可能に
ただし完全なルート固定ではなく高確率止まりな模様?
秋津洲を使わない編成例
機動部隊編成
第一:戦艦2隻+正規空母3隻+軽空母1隻
第二:軽巡1隻+高速戦艦2隻+航巡1隻+駆逐艦2隻
E7丙クリア提督の情報
第一:速吸+戦艦4隻+装甲空母1隻
第二:軽巡1隻+駆逐2隻+重巡2隻+高速戦艦1隻
E7甲クリア提督の情報
第一:高速戦艦2隻+装甲空母3隻+速吸
第二:航巡2隻+高速戦艦1隻+軽巡1隻+駆逐艦2隻
メンテによる修正の入った航空隊が活躍されていました
速吸なしでもいけそうかも?という情報もあり
航空隊は防空1、残り出撃という比率で運用されていました
基地航空隊の運用例(コメント情報より)
第一:流星系1+烈風3 ボス集中
第二:流星系2+烈風2 ボス集中
第三:流星系3+烈風1 ボス集中
第一:局戦3+艦戦1 防空
第二:陸攻2+爆戦1+艦戦1 ボス集中
第三:陸攻3+艦戦1 ボス集中
親潮難易度乙Dマス掘り編成
第一艦隊:航戦1隻+正空4隻+まるゆ
第二艦隊:阿武隈改二+秋月型駆逐艦1隻+カットイン駆逐1隻+高速戦艦1隻+雷巡2隻
コメント情報ドロップまとめ
道中:親潮(Dマス) 瑞穂(Dマス) まるゆ(Dマス) 秋津洲(Dマス/Kマス)
ボス:春風(A勝利でも確認あり) 風雲 早霜 朝霜 清霜 天津風 朝雲
とうとうあの難関海域E6を突破された提督を確認しましたのでE7の記事を公開開始します!
もしよろしければ攻略勢、まったり勢関係なく提督の皆様全員で楽しめたらなと思います!
随時記事が更新されます
またルート分岐情報等ある程度方向性が定まりましたら
いつもの様に個別に確定記事を作成させて頂く予定です
~追記
05/04 6:57頃 難易度丙クリア提督が出ました お疲れ様です
~追記
05/05 10:15頃 難易度甲クリア提督が出ました 攻略お疲れ様です
~追記
二式大艇ちゃん+秋津洲攻略編成を追記しました
攻略検証記事移動用
E1まとめ / E2まとめ / E3まとめ / E4まとめ / E5まとめ / E6まとめ / E7攻略 / お札回避 / ドロップ逆引き
海域突破報酬などの共有可能な情報は全て併記致します
大淀による作戦説明

海域画像

能動分岐マス:Iマス
索敵マス:Lマス Mマス
空襲マス:Eマス Gマス Jマス
羅針盤制御(仮)
機動部隊編成時:上スタート
水上部隊編成時:下スタート
二式大艇ちゃんを装備した秋津洲を編成した場合:J>Mが高確率に
それ以外の編成時:Lマスが中確率に
海域特徴
難易度「甲」:ボスを7回撃破で最短クリア
難易度「乙」:ボスを7回撃破で最短クリア
難易度「丙」:ボスを7回撃破で最短クリア
ボスマスまでの戦闘行動半径は編成に応じて変化し、機動部隊時は6、水上部隊時は7
海域基礎経験値

難易度「甲」敵編成
Bマス(潜水艦マス)


Eマス


Gマス

Iマス 能動分岐マス
Jマス(陸上航空部隊)

Kマス(潜水艦マス)

下ルートボス前 Mマス

ボスマス

ボスは中枢棲姫-壊

全ての性能が高いですが、特に装甲の高さが目立ちます


制空値
左:177 優勢:266 確保:531
右:88 優勢:132 確保:264

ゲージ破壊前
制空値:129 優勢:194 確保:387
難易度「乙」敵編成
Bマス(潜水艦マス)

Eマス

Gマス

Jマス(陸上航空部隊)

下ルートボス前 Mマス

ボスマス


難易度「丙」敵編成
Bマス(潜水艦マス)

Eマス

Gマス

Jマス(陸上航空部隊)

下ルートボス前 Mマス

ボスマス



ゲージ破壊前編成
クリア報酬
Iowa入手画面
難易度甲
甲種勲章
Iowa
熟練搭乗員
勲章2個
難易度乙
Iowa
熟練搭乗員
勲章2個
難易度丙
Iowa
勲章
オススメ編成
秋津洲でJマス進軍ルート編成
攻略ルート:B>E>G>I>J>M (ただしMマスは確率?)
第一:大和型戦艦2隻+戦艦系2隻+正規空母1隻+秋津洲
第一:大和型戦艦2隻+戦艦系1隻+正規空母1隻+速吸+秋津洲
第二:軽巡1隻+高速戦艦2隻+航巡1隻+駆逐艦2隻
攻略ルート:A>C>F>I>J>M (ただしMマスは確率?)
第一:大和型戦艦2隻+装甲空母2隻+正規空母1隻+秋津洲
第二:軽巡1隻+高速戦艦2隻+航巡1隻+駆逐艦2隻
二式大艇を装備した秋津洲を第一艦隊に組み込むことで
上ルートボス前空母マスを回避し中央ルート>下ルートボス前で進軍することが可能に
ただし完全なルート固定ではなく高確率止まりな模様?
秋津洲を使わない編成例
機動部隊編成
第一:戦艦2隻+正規空母3隻+軽空母1隻
第二:軽巡1隻+高速戦艦2隻+航巡1隻+駆逐艦2隻
E7丙クリア提督の情報
第一:速吸+戦艦4隻+装甲空母1隻
第二:軽巡1隻+駆逐2隻+重巡2隻+高速戦艦1隻
E7甲クリア提督の情報
第一:高速戦艦2隻+装甲空母3隻+速吸
第二:航巡2隻+高速戦艦1隻+軽巡1隻+駆逐艦2隻
メンテによる修正の入った航空隊が活躍されていました
速吸なしでもいけそうかも?という情報もあり
航空隊は防空1、残り出撃という比率で運用されていました
基地航空隊の運用例(コメント情報より)
第一:流星系1+烈風3 ボス集中
第二:流星系2+烈風2 ボス集中
第三:流星系3+烈風1 ボス集中
第一:局戦3+艦戦1 防空
第二:陸攻2+爆戦1+艦戦1 ボス集中
第三:陸攻3+艦戦1 ボス集中
親潮難易度乙Dマス掘り編成
第一艦隊:航戦1隻+正空4隻+まるゆ
第二艦隊:阿武隈改二+秋月型駆逐艦1隻+カットイン駆逐1隻+高速戦艦1隻+雷巡2隻
コメント情報ドロップまとめ
道中:親潮(Dマス) 瑞穂(Dマス) まるゆ(Dマス) 秋津洲(Dマス/Kマス)
ボス:春風(A勝利でも確認あり) 風雲 早霜 朝霜 清霜 天津風 朝雲
とうとうあの難関海域E6を突破された提督を確認しましたのでE7の記事を公開開始します!
もしよろしければ攻略勢、まったり勢関係なく提督の皆様全員で楽しめたらなと思います!
随時記事が更新されます
またルート分岐情報等ある程度方向性が定まりましたら
いつもの様に個別に確定記事を作成させて頂く予定です
~追記
05/04 6:57頃 難易度丙クリア提督が出ました お疲れ様です
~追記
05/05 10:15頃 難易度甲クリア提督が出ました 攻略お疲れ様です
~追記
二式大艇ちゃん+秋津洲攻略編成を追記しました
攻略検証記事移動用
E1まとめ / E2まとめ / E3まとめ / E4まとめ / E5まとめ / E6まとめ / E7攻略 / お札回避 / ドロップ逆引き