426: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:35:21 ID:WKB
間宮羊羹再現できる人ってもうこの世にはおらんのやろか
481: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:38:18 ID:tOH
>>426
レシピは現存してる
間宮羊羹のレシピ
材料(5人前)
小豆250g 砂糖750g 寒天2本(7g) 水500ml
※小豆は餡を作る作業に使うので代わりにこし餡500gほどでも可
1人前
小豆50g 砂糖150g 寒天1本の半分(1.5g) 水100ml
※小豆は餡を作る作業に使うので代わりにこし餡100gほどでも可
手順
1:小豆を餡にする(市販のこし餡でも可)
a.小豆を軽く洗い鍋に入れ、小豆の4~5倍の量の水を入れて煮る
b.1度沸騰したら灰汁の出た水を全て捨て、小豆を水洗い
c.洗った小豆を鍋に戻し、また4~5倍の量の水を入れて煮る
d.沸騰したら中火に、小豆が指で潰せる柔らかさになるまで煮る
e.しっかり茹でたらこし器を使って滑らかな食感になるまで何度も濾す
2.寒天の準備
a.一度水に漬けて柔らかくしてから硬く絞る
b.小さく千切って500mlの水の中に入れ、形がわからなくなるまで茹でたら一度濾す
3.一度濾した寒天の容器の中に砂糖を半分いれ
しっかりと混ぜたら残りの砂糖を入れる
4.砂糖がしっかり溶けたら、餡を半分入れ、しっかりと溶け込んだら残りの餡を入れる
5.シャバシャバの時は中火で、それ以降は弱火でじっくりと煮る
5,5.とろみが出てきた状態(写真参考) これを冷やすと水ようかんに
6.とろみが増して、鍋を回した時に鍋の底がチラっと見える状態になったらOK
泡が粘り気を持って、ヘラを回した時に跡が残る様になる。
(ここからさらに粘り気をもたせると仕上がりが悪くなるので注意)
7.火を止めたらすぐに粘り気が強くなるので急いで容器に移す
なるべく平らな容器を選ぶと良し
8.冷蔵庫に入れて、冷やしたら完成!
現在出回っている羊羹のレシピの
1.5倍の砂糖を使用するので注意
ちなみにマミヤアイスもレシピは現存してる



レシピは現存してる
間宮羊羹のレシピ
材料(5人前)
小豆250g 砂糖750g 寒天2本(7g) 水500ml
※小豆は餡を作る作業に使うので代わりにこし餡500gほどでも可
1人前
小豆50g 砂糖150g 寒天1本の半分(1.5g) 水100ml
※小豆は餡を作る作業に使うので代わりにこし餡100gほどでも可
手順
1:小豆を餡にする(市販のこし餡でも可)
a.小豆を軽く洗い鍋に入れ、小豆の4~5倍の量の水を入れて煮る
b.1度沸騰したら灰汁の出た水を全て捨て、小豆を水洗い
c.洗った小豆を鍋に戻し、また4~5倍の量の水を入れて煮る
d.沸騰したら中火に、小豆が指で潰せる柔らかさになるまで煮る
e.しっかり茹でたらこし器を使って滑らかな食感になるまで何度も濾す
2.寒天の準備
a.一度水に漬けて柔らかくしてから硬く絞る
b.小さく千切って500mlの水の中に入れ、形がわからなくなるまで茹でたら一度濾す
3.一度濾した寒天の容器の中に砂糖を半分いれ
しっかりと混ぜたら残りの砂糖を入れる
4.砂糖がしっかり溶けたら、餡を半分入れ、しっかりと溶け込んだら残りの餡を入れる
5.シャバシャバの時は中火で、それ以降は弱火でじっくりと煮る
5,5.とろみが出てきた状態(写真参考) これを冷やすと水ようかんに
6.とろみが増して、鍋を回した時に鍋の底がチラっと見える状態になったらOK
泡が粘り気を持って、ヘラを回した時に跡が残る様になる。
(ここからさらに粘り気をもたせると仕上がりが悪くなるので注意)
7.火を止めたらすぐに粘り気が強くなるので急いで容器に移す
なるべく平らな容器を選ぶと良し
8.冷蔵庫に入れて、冷やしたら完成!
現在出回っている羊羹のレシピの
1.5倍の砂糖を使用するので注意
ちなみにマミヤアイスもレシピは現存してる



503: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:39:25 ID:WKB
>>481
あるのか、すごいな
なおちゃんと作れるかどうかは
あるのか、すごいな
なおちゃんと作れるかどうかは
507: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:39:32 ID:IFK
643: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:46:00 ID:HOz
840: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:54:38 ID:TH6
かなり甘めに作られてるみたいなので実際作るときは少し甘さ控えめにしたり調整したいですね
関連記事:【一般】間宮羊羹を当時のレシピで再現!疲れが吹っ飛ぶ甘さの魅了
引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1455674227/
>>481
これはヨウカンオクレですわ
これはヨウカンオクレですわ
508: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:39:33 ID:f7m
>>481
小ざさとどっちが美味いのかね
どっちも食ったことないからわからんが
小ざさとどっちが美味いのかね
どっちも食ったことないからわからんが
516: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:40:10 ID:tOH
538: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:41:07 ID:xOp
レシピざっと見るに
これ作るの相当めんどいって言うか慣れてないと厳しい印象
これ作るの相当めんどいって言うか慣れてないと厳しい印象
574: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:43:11 ID:tOH
当時のレシピ
近代デジタルライブラリー - 海軍五等主厨厨業教科書
ちなみにアイスver
間宮アイスのレシピ
材料
牛乳1?・卵6個+小卵1個・砂糖335g・バニラ油・ココアパウダー
手順
1.卵をよく混ぜた後、砂糖を半分投入
2.牛乳をとろ火で温め、指でぬるいと感じるぐらいになったら
残りの砂糖を投入、よくかき混ぜる
3.牛乳に砂糖がよく混ざり、ほどよく温度が上がったら溶いた卵を少しずつ投入
4.よく混ぜ続け、沸騰前の状態を維持すると「ヘラに薄い膜がつく(写真参考)」状態になる
5.その後鍋を火から外し、周りを流水で冷やしながら粘り気が出るまで混ぜる
6.鍋が素手で持てるぐらいまで冷えたら2つの容器に入れ、
バニラ油とココアパウダーをそれぞれ入れる(今回はバニアとココアの二種
7.しっかりと混ぜた後冷凍庫に投入、1~2時間に1回かき混ぜる作業を3回ほどする
8.器に盛り、トッピングをしたら完成!
近代デジタルライブラリー - 海軍五等主厨厨業教科書
ちなみにアイスver
間宮アイスのレシピ
材料
牛乳1?・卵6個+小卵1個・砂糖335g・バニラ油・ココアパウダー
手順
1.卵をよく混ぜた後、砂糖を半分投入
2.牛乳をとろ火で温め、指でぬるいと感じるぐらいになったら
残りの砂糖を投入、よくかき混ぜる
3.牛乳に砂糖がよく混ざり、ほどよく温度が上がったら溶いた卵を少しずつ投入
4.よく混ぜ続け、沸騰前の状態を維持すると「ヘラに薄い膜がつく(写真参考)」状態になる
5.その後鍋を火から外し、周りを流水で冷やしながら粘り気が出るまで混ぜる
6.鍋が素手で持てるぐらいまで冷えたら2つの容器に入れ、
バニラ油とココアパウダーをそれぞれ入れる(今回はバニアとココアの二種
7.しっかりと混ぜた後冷凍庫に投入、1~2時間に1回かき混ぜる作業を3回ほどする
8.器に盛り、トッピングをしたら完成!
598: 名無しさん@おーぶん 2016/02/17(水)11:44:07 ID:nhx
>>574
現代とどれくらいちがうん?
お菓子作れんのや・・・
現代とどれくらいちがうん?
お菓子作れんのや・・・
600: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:44:11 ID:j9i
>>574
ほえー
こんなに詳細にレシピ残ってるんか
ほえー
こんなに詳細にレシピ残ってるんか
720: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:49:20 ID:tOH
>>598>>600
間宮アイス提督ver

卵と牛乳の風味が見事に混ざり合って、口の中で「ぶわぁ!」と広がるイメージ。
攪拌作業を多めにすることで空気を多く入れているらしい
ちなみにこの間宮アイスを製作した方が各方面に打診したところ
森永製菓さんで間宮アイスの試作製作の許可を実際にいただいたらしい
(森永公式ツイッターでも2年ぐらい前に実際に発言あり)
↓
ティック&Y氏(森永製菓アイス公式) @MorinagaIce
おはようございます!いやっえっと、
どーなることやらですが、
研究員から試作OKいただきましたーーーーー
(^-^b @yamasemi_0w0 @glasses_king
2014年3月19日 09:24
間宮アイス提督ver

卵と牛乳の風味が見事に混ざり合って、口の中で「ぶわぁ!」と広がるイメージ。
攪拌作業を多めにすることで空気を多く入れているらしい
ちなみにこの間宮アイスを製作した方が各方面に打診したところ
森永製菓さんで間宮アイスの試作製作の許可を実際にいただいたらしい
(森永公式ツイッターでも2年ぐらい前に実際に発言あり)
↓
ティック&Y氏(森永製菓アイス公式) @MorinagaIce
おはようございます!いやっえっと、
どーなることやらですが、
研究員から試作OKいただきましたーーーーー
(^-^b @yamasemi_0w0 @glasses_king
2014年3月19日 09:24
やませみ:ダイオウイカレシピ本委託開始!@yamasemi_0w0
【間宮アイスを当時のレシピで再現してみた・完全版】
2014/03/17 19:21:36
昨日の未完成の状態から、何度も攪拌作業を行った事で滑らかかつ優しい口当たりになった間宮アイス・バニラ味。空気を沢山含んだ事で、濃厚だった甘みがふんわり柔らかく口に広がります。#飯これ http://t.co/KAnY0BuQve
757: 名無しさん@おーぶん 2016/02/17(水)11:50:38 ID:nhx
>>720
へー、うまそうやな
へー、うまそうやな
768: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:51:03 ID:j9i
>>720
クッソ美味そう
後でMOW買いに行こうかしら
クッソ美味そう
後でMOW買いに行こうかしら
780: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:51:44 ID:R5w
>>720
なんでこの手の写真取る時 一番上にミントを植えるんだろう
なんでこの手の写真取る時 一番上にミントを植えるんだろう
800: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:52:37 ID:j2S
>>780
見栄えがいいから
単色の中に位相色を混ぜることで視覚的にわかりやすくて印象に残る
あと、作り手がここまで作った、って数えやすい
見栄えがいいから
単色の中に位相色を混ぜることで視覚的にわかりやすくて印象に残る
あと、作り手がここまで作った、って数えやすい
643: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:46:00 ID:HOz
>>574
あの時代でも卵使えたんやなぁ
なんか凄いと思ってしまう
あの時代でも卵使えたんやなぁ
なんか凄いと思ってしまう
659: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:46:40 ID:Avb
>>643
マミーヤは鶏積んでたんじゃなかったか
マミーヤは鶏積んでたんじゃなかったか
664: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:46:59 ID:j2S
>>643
軍部だからむしろ優先的に回ってたんじゃないか?
見張り員は結構いいもの食わされてたらしいし
軍部だからむしろ優先的に回ってたんじゃないか?
見張り員は結構いいもの食わされてたらしいし
678: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:47:47 ID:Xys
>>643
実は忘れられがちだが鶏卵は常温保存できる。
実は忘れられがちだが鶏卵は常温保存できる。
764: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:50:55 ID:xOp
間宮絡みは再現できるけどどりこのはもう無理なんだよな
889: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:57:00 ID:xOp
甘ったるいのNGな人は厳しそうだね、間宮羊羹
840: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:54:38 ID:TH6
間宮羊羹は時間あるときに作ってみたいな
去年は小豆が大豊作だったもんで
去年は小豆が大豊作だったもんで
871: 名無しさん@おーぷん 2016/02/17(水)11:56:11 ID:tOH
>>840
戦場でつかれてるせいなのかもしらんが
現代の羊羹より大分あまいぞ
戦場でつかれてるせいなのかもしらんが
現代の羊羹より大分あまいぞ
かなり甘めに作られてるみたいなので実際作るときは少し甘さ控えめにしたり調整したいですね
関連記事:【一般】間宮羊羹を当時のレシピで再現!疲れが吹っ飛ぶ甘さの魅了
引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1455674227/