管理人自身もサーバー開放次第攻略開始致します
もしよろしければコメントでわからないこと、相談したいこと等書き込んでいただき
みんなで協力して攻略していただけたら楽しいかな?と思い作成した「参加型記事」です

E1の攻略まとめ記事公開致しました→こちら
攻略検証記事移動用
E1まとめ / E2まとめ / E3まとめ / E4まとめ / E5まとめ / お札回避 / ドロップ逆引き
開放前公式アナウンスまとめ

第一作戦海域は連合艦隊による出撃です

前段作戦では「秋月」、「江風」、「瑞穂」などとなどと邂逅することが可能です
※より難易度の高い作戦のほうが邂逅できる可能性が高まります
海域参加条件
艦娘空き枠5隻以上
装備空き枠20個以上
出撃勝率76%以上(?)
E1に出撃すると「輸送作戦参加」札が艦娘に付きます
海域情報

作戦名:輸送作戦!前路掃討
もしよろしければコメントでわからないこと、相談したいこと等書き込んでいただき
みんなで協力して攻略していただけたら楽しいかな?と思い作成した「参加型記事」です

E1の攻略まとめ記事公開致しました→こちら
攻略検証記事移動用
E1まとめ / E2まとめ / E3まとめ / E4まとめ / E5まとめ / お札回避 / ドロップ逆引き
開放前公式アナウンスまとめ

第一作戦海域は連合艦隊による出撃です

前段作戦では「秋月」、「江風」、「瑞穂」などとなどと邂逅することが可能です
※より難易度の高い作戦のほうが邂逅できる可能性が高まります
海域参加条件
艦娘空き枠5隻以上
装備空き枠20個以上
出撃勝率76%以上(?)
E1に出撃すると「輸送作戦参加」札が艦娘に付きます
海域情報

作戦名:輸送作戦!前路掃討
以下の攻略内容は基本的には作戦難易度「甲」の情報です
海域突破報酬などの共有可能な情報は全て併記致します
大淀による作戦説明


連合艦隊システム簡易説明
E1は、機動部隊編成と、水上部隊編成どちらか好きな編成で挑むことが可能になっています
機動部隊編成条件
第一艦隊:戦艦2隻以下+空母2隻以上+その他
第二艦隊:軽巡1隻+駆逐艦2隻以上 かつ重巡系2隻以下 軽巡は1隻固定
水上部隊編成条件
第一艦隊:軽巡/重巡系/戦艦系2隻以上+その他 かつ正規空母1隻or軽空母2隻以下
第二艦隊:軽巡1隻+駆逐艦2隻以上 かつ重巡系2隻以下 軽巡は1隻固定
戦闘順番
共通:第一艦隊の空母による先制攻撃>第二艦隊の雷巡による先制雷撃>戦闘開始
水上部隊:第一艦隊の砲撃戦>第二艦隊の砲撃戦>雷撃戦>夜戦へ
機動部隊:第二艦隊の砲撃戦>雷撃戦>第一艦隊の砲撃戦>夜戦へ
※注意
第二艦隊に空母系を組み込んでも先制攻撃がありません
第二艦隊に戦艦系を組み込んでも砲撃戦は2順しません
夜戦
共通:第二艦隊のみの夜戦
陣形選択
第一警戒航行序列:対潜警戒(単横陣)
第二警戒航行序列:前方警戒(複縦陣)
第三警戒航行序列:輪形陣 (輪形陣)
第四警戒航行序列:戦闘隊形(単縦陣)
E1では潜水艦マス、通常マスがあるのでそれぞれ
潜水艦マス:第一か第三
通常マス:第二か第四
を選択して進軍します
海域画像

能動分岐マス:Bマス
基本的なルート
B>C>D>F>J
B>E>H>J
羅針盤制御(仮)
第二艦隊の駆逐艦が3隻以上(?):F>Jマスが高確率に?
第一艦隊の戦艦系が3隻以上:道中が3戦に
索敵マス:Eマス Fマス
海域特徴
ボスを5回撃破で最短クリア(甲)
ボスに対してダメージを与えることによりゲージを削ることが出来る
海域基礎経験値

140~
敵編成により基本経験値は変動します
難易度「甲」敵編成
Bマス:能動分岐マス
Cマス(潜水艦マス)


Dマス:弾薬マス
50~
Eマス

Fマス

フラグシップヲ級は新型艦載機ことたこ焼き装備、2パターンあり?
制空値:102(?) 優勢:153(?) 確保:306(?)
制空値:168(?) 優勢:252(?) 確保:504(?)
Gマス:敵影を見ず
Hマス

ボスマス


左:通常時 右:ゲージ破壊前
ボスはエリート重巡ネ級
難易度「乙」敵編成
Cマス(潜水艦マス)


Eマス

Fマス

旗艦のフラグシップヲ級は新型艦載機ことたこ焼き装備
制空値:102(?) 優勢:153(?) 確保:306(?)
Hマス

ボスマス


左:通常時 右:ゲージ破壊前
難易度「丙」敵編成
Cマス(潜水艦マス)


Eマス


Fマス


フラグシップヲ級は通常艦載機
制空値:56 優勢:84 確保:168
Hマス


ボスマス


左:通常時 右:ゲージ破壊前
クリア報酬
作戦難易度「甲」
特別家具職人 熟練見張員 補強増設 給糧艦「伊良湖」2個
作戦難易度「乙」
特別家具職人 補強増設 給糧艦「伊良湖」2個
作戦難易度「丙」
特別家具職人 給糧艦「伊良湖」
オススメ編成
ボス前の分岐は水上部隊編成の方がまっすぐ進む可能性が高そうです
第二艦隊の駆逐3隻以上が羅針盤制御?
第一艦隊の戦艦は2隻以下にするほうが良さそうです
難易度乙以上&上ルートで攻略する場合はFマスのフラグシップ空母ヲ級が強いので
対空カットイン装備の艦娘を用意するのがオススメです
水上部隊編成
進軍ルート:B>C>D>F>BOSS または B>E>H>BOSS
第一艦隊:戦艦系1~2隻+重巡系1~2隻+軽空母2隻
第一艦隊:戦艦系1~2隻+重巡系1~2隻+正規空母1隻
第二艦隊:軽巡1隻+駆逐3隻+重巡系1~2隻
温存しておくべき艦娘
E4が対潜必須な海域なので、4スロ軽巡の夕張や大淀などは温存がオススメです
軽空母に余裕がない場合は同じくE4用に温存しておきましょう
航戦も対潜要員としても使えるので編成に組み込む場合は注意しましょう
コメント情報ドロップまとめ
道中:風雲(Hマス丙乙甲) 江風(Hマス)
ボス:風雲(丙乙甲) 速吸(甲) 大淀(甲)
※基本的にS勝利時のドロップになります
青文字は確実に確認されたドロップです
もしよろしければ攻略勢、まったり勢関係なく提督の皆様全員で楽しめたらなと思います!
随時記事が更新されます
またルート分岐情報等ある程度方向性が定まりましたら
いつもの様に個別に確定記事を作成させて頂く予定です
毎度のことながらですがサーバー開放の少し前に公開開始しております
この時間がいつも楽しみでドキドキしますね・・・!
~追記
温存しておくべき艦娘を追記しました
攻略検証記事移動用
E1まとめ / E2まとめ / E3まとめ / E4まとめ / E5まとめ / お札回避 / ドロップ逆引き
海域突破報酬などの共有可能な情報は全て併記致します
大淀による作戦説明


連合艦隊システム簡易説明
E1は、機動部隊編成と、水上部隊編成どちらか好きな編成で挑むことが可能になっています
機動部隊編成条件
第一艦隊:戦艦2隻以下+空母2隻以上+その他
第二艦隊:軽巡1隻+駆逐艦2隻以上 かつ重巡系2隻以下 軽巡は1隻固定
水上部隊編成条件
第一艦隊:軽巡/重巡系/戦艦系2隻以上+その他 かつ正規空母1隻or軽空母2隻以下
第二艦隊:軽巡1隻+駆逐艦2隻以上 かつ重巡系2隻以下 軽巡は1隻固定
戦闘順番
共通:第一艦隊の空母による先制攻撃>第二艦隊の雷巡による先制雷撃>戦闘開始
水上部隊:第一艦隊の砲撃戦>第二艦隊の砲撃戦>雷撃戦>夜戦へ
機動部隊:第二艦隊の砲撃戦>雷撃戦>第一艦隊の砲撃戦>夜戦へ
※注意
第二艦隊に空母系を組み込んでも先制攻撃がありません
第二艦隊に戦艦系を組み込んでも砲撃戦は2順しません
夜戦
共通:第二艦隊のみの夜戦
陣形選択
第一警戒航行序列:対潜警戒(単横陣)
第二警戒航行序列:前方警戒(複縦陣)
第三警戒航行序列:輪形陣 (輪形陣)
第四警戒航行序列:戦闘隊形(単縦陣)
E1では潜水艦マス、通常マスがあるのでそれぞれ
潜水艦マス:第一か第三
通常マス:第二か第四
を選択して進軍します
海域画像

能動分岐マス:Bマス
基本的なルート
B>C>D>F>J
B>E>H>J
羅針盤制御(仮)
第二艦隊の駆逐艦が3隻以上(?):F>Jマスが高確率に?
第一艦隊の戦艦系が3隻以上:道中が3戦に
索敵マス:Eマス Fマス
海域特徴
ボスを5回撃破で最短クリア(甲)
ボスに対してダメージを与えることによりゲージを削ることが出来る
海域基礎経験値

140~
敵編成により基本経験値は変動します
難易度「甲」敵編成
Bマス:能動分岐マス
Cマス(潜水艦マス)


Dマス:弾薬マス
50~
Eマス

Fマス

フラグシップヲ級は新型艦載機ことたこ焼き装備、2パターンあり?
制空値:102(?) 優勢:153(?) 確保:306(?)
制空値:168(?) 優勢:252(?) 確保:504(?)
Gマス:敵影を見ず
Hマス

ボスマス


左:通常時 右:ゲージ破壊前
ボスはエリート重巡ネ級
難易度「乙」敵編成
Cマス(潜水艦マス)


Eマス

Fマス

旗艦のフラグシップヲ級は新型艦載機ことたこ焼き装備
制空値:102(?) 優勢:153(?) 確保:306(?)
Hマス

ボスマス


左:通常時 右:ゲージ破壊前
難易度「丙」敵編成
Cマス(潜水艦マス)


Eマス


Fマス


フラグシップヲ級は通常艦載機
制空値:56 優勢:84 確保:168
Hマス


ボスマス


左:通常時 右:ゲージ破壊前
クリア報酬
作戦難易度「甲」
特別家具職人 熟練見張員 補強増設 給糧艦「伊良湖」2個
作戦難易度「乙」
特別家具職人 補強増設 給糧艦「伊良湖」2個
作戦難易度「丙」
特別家具職人 給糧艦「伊良湖」
オススメ編成
ボス前の分岐は水上部隊編成の方がまっすぐ進む可能性が高そうです
第二艦隊の駆逐3隻以上が羅針盤制御?
第一艦隊の戦艦は2隻以下にするほうが良さそうです
難易度乙以上&上ルートで攻略する場合はFマスのフラグシップ空母ヲ級が強いので
対空カットイン装備の艦娘を用意するのがオススメです
水上部隊編成
進軍ルート:B>C>D>F>BOSS または B>E>H>BOSS
第一艦隊:戦艦系1~2隻+重巡系1~2隻+軽空母2隻
第一艦隊:戦艦系1~2隻+重巡系1~2隻+正規空母1隻
第二艦隊:軽巡1隻+駆逐3隻+重巡系1~2隻
温存しておくべき艦娘
E4が対潜必須な海域なので、4スロ軽巡の夕張や大淀などは温存がオススメです
軽空母に余裕がない場合は同じくE4用に温存しておきましょう
航戦も対潜要員としても使えるので編成に組み込む場合は注意しましょう
コメント情報ドロップまとめ
道中:風雲(Hマス丙乙甲) 江風(Hマス)
ボス:風雲(丙乙甲) 速吸(甲) 大淀(甲)
※基本的にS勝利時のドロップになります
青文字は確実に確認されたドロップです
もしよろしければ攻略勢、まったり勢関係なく提督の皆様全員で楽しめたらなと思います!
随時記事が更新されます
またルート分岐情報等ある程度方向性が定まりましたら
いつもの様に個別に確定記事を作成させて頂く予定です
毎度のことながらですがサーバー開放の少し前に公開開始しております
この時間がいつも楽しみでドキドキしますね・・・!
~追記
温存しておくべき艦娘を追記しました
攻略検証記事移動用
E1まとめ / E2まとめ / E3まとめ / E4まとめ / E5まとめ / お札回避 / ドロップ逆引き