232: 前906 2015/10/06(火)20:39:46 ID:lkN
さて、前スレ終り頃に言った飛龍を貼るでち
正直もっと手を入れたいところや細かい修正点などはあるけど、
自分の力量や気性から見て「これ以上やると完成しない」と判断して終了。





キットはフジミの特-56と純正エッチングセット。
甲板は木甲板シールを使わず細切れマスキングで4色塗装。
艦首側高角砲4基と25mm三連装機銃全部はナノドレッド
艦載機は前から震電/零戦/99艦爆/97艦攻
震電が艦載できるわけがないが、まぁ艦これ仕様ということで一つ…
基本的に週末オンリーの作業で、
夏イベントとの並行もあり、製作期間は約三か月
出来れば貴官らの所属艦も見せてほしい
正直もっと手を入れたいところや細かい修正点などはあるけど、
自分の力量や気性から見て「これ以上やると完成しない」と判断して終了。





キットはフジミの特-56と純正エッチングセット。
甲板は木甲板シールを使わず細切れマスキングで4色塗装。
艦首側高角砲4基と25mm三連装機銃全部はナノドレッド
艦載機は前から震電/零戦/99艦爆/97艦攻
震電が艦載できるわけがないが、まぁ艦これ仕様ということで一つ…
基本的に週末オンリーの作業で、
夏イベントとの並行もあり、製作期間は約三か月
出来れば貴官らの所属艦も見せてほしい
248: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:41:06 ID:OFu
>>232
かっこいいであります!
かっこいいであります!
261: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:41:45 ID:r6G
>>232
綺麗に塗装した空母はやっぱかっこいいなあ
綺麗に塗装した空母はやっぱかっこいいなあ
273: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:42:26 ID:DfZ
>>232
エッチングパーツ綺麗やな
エッチングパーツ綺麗やな
323: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:44:54 ID:BMg
>>232
甲板塗装すげぇカッコイイなこれ
甲板塗装すげぇカッコイイなこれ
334: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:45:34 ID:a36
>>232
超かっこいいっす!
超かっこいいっす!
411: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:49:40 ID:sr3
440: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:51:27 ID:2HK
>>411
ゼリータイプの瞬間接着剤
ゼリータイプの瞬間接着剤
476: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:53:27 ID:qLJ
>>440
瞬間接着剤ネタが似合いそうなのは…
やはり、瑞加賀だと思う。あと、阿武北とか…
犬猿の仲な方が面白そう。
瞬間接着剤ネタが似合いそうなのは…
やはり、瑞加賀だと思う。あと、阿武北とか…
犬猿の仲な方が面白そう。
449: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:52:12 ID:06S
>>411
ドリルで穴をあけるのよ
ドリルで穴をあけるのよ
540: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:56:31 ID:lkN
>>411
舷窓のエッチングは使った事無いけど、
0.5か0.6mmのドリルで穴あけれ、その上辺に張り付ける
のかなぁ?
とりあえず、飛龍のあとはヤマシタホビーの吹雪を組み始めた
とりあえず舷窓に穴開けてる途中
あと、出来た艦を撮ってると、いいカメラがほしくなるが…
カメラ代で何隻建造できるか考えるとなw

舷窓のエッチングは使った事無いけど、
0.5か0.6mmのドリルで穴あけれ、その上辺に張り付ける
のかなぁ?
とりあえず、飛龍のあとはヤマシタホビーの吹雪を組み始めた
とりあえず舷窓に穴開けてる途中
あと、出来た艦を撮ってると、いいカメラがほしくなるが…
カメラ代で何隻建造できるか考えるとなw

632: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:01:15 ID:2HK
>>540
高級コンデジでも1~2年前のモデルのものなら2万円代で買える物もあるから、思い切っ買ってしまえば
高級コンデジでも1~2年前のモデルのものなら2万円代で買える物もあるから、思い切っ買ってしまえば
284: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:42:56 ID:RZl
253: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:41:24 ID:06S
>>232
嫁駆逐隊を作ってるけど、
省略されてる
前部予備魚雷格納庫をどう再現しようか迷ってて、製作とまってる
あと、煙突にへばりついてるH型の蒸気管の形状と
位置がキットと違うのも悩んでる
嫁駆逐隊を作ってるけど、
省略されてる
前部予備魚雷格納庫をどう再現しようか迷ってて、製作とまってる
あと、煙突にへばりついてるH型の蒸気管の形状と
位置がキットと違うのも悩んでる
339: 前906 2015/10/06(火)20:45:44 ID:lkN
>>284
その辺悩みだすとにっちもさっちもいかなくなるので、
俺の場合は簡単に修正できるところだけ修正して、あとは気にしないことにしてる
「大雑把に見てこれは吹雪だ」とかわかればそれでいいや って程度に
その辺悩みだすとにっちもさっちもいかなくなるので、
俺の場合は簡単に修正できるところだけ修正して、あとは気にしないことにしてる
「大雑把に見てこれは吹雪だ」とかわかればそれでいいや って程度に
511: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:55:21 ID:RZl
535: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:56:20 ID:rg6
>>511
棒の差分でも貼ったのかと思った
棒の差分でも貼ったのかと思った
568: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:58:23 ID:fbm
>>511
そんな違いが
そんな違いが
661: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:03:02 ID:RZl
>>568
あと、
望月はパラベーン積んでるから爆雷投下軌条がないんだけど…
さすがに軌条削り落として滑り止めモールド追加する技術はないから、諦めてる
あと、
望月はパラベーン積んでるから爆雷投下軌条がないんだけど…
さすがに軌条削り落として滑り止めモールド追加する技術はないから、諦めてる
637: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:01:45 ID:lkN
>>511
Hの部分はキットから切り取って、パイプは0.3mmか0.5mm線を曲げればいけるかな?
オリジナルの雪風改二(防空強化仕様)でそんな作業した
まぁ、実艦再現じゃないからやりたい放題ではあるがw

Hの部分はキットから切り取って、パイプは0.3mmか0.5mm線を曲げればいけるかな?
オリジナルの雪風改二(防空強化仕様)でそんな作業した
まぁ、実艦再現じゃないからやりたい放題ではあるがw

253: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:41:24 ID:06S
この塗装時のゼロや九九って主翼の黄色塗装ってあったっけ?
430: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:50:47 ID:4oM
さっきプラモの話題が出てたけど
この前に童友社の250分の1大和を購入して
ほぼスクラッチレベルで修正しないといけないと分って静かに直したのは俺だけだろうな……
モーターライズ用の機材は12月に発売されるハセガワ450分の1の信濃に転用する予定
この前に童友社の250分の1大和を購入して
ほぼスクラッチレベルで修正しないといけないと分って静かに直したのは俺だけだろうな……
モーターライズ用の機材は12月に発売されるハセガワ450分の1の信濃に転用する予定
540: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:56:31 ID:lkN
>>430
モータライズとか神の仕事か
そのうち1/350加賀さんは作りたいが…
甲板裏のトラスとか見ると、見ただけで死ねるw
モータライズとか神の仕事か
そのうち1/350加賀さんは作りたいが…
甲板裏のトラスとか見ると、見ただけで死ねるw
580: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:58:52 ID:4oM
>>540
最近の大型艦船模型はモーターライズは考慮されてないから改造に苦労するでち
でも、水上で走る艦を見るとその苦労は吹っ飛ぶでちよ
ラジコンにして近くの池とかで走らせてると見物人がいつの間にか集まってくるけどね……
最近の大型艦船模型はモーターライズは考慮されてないから改造に苦労するでち
でも、水上で走る艦を見るとその苦労は吹っ飛ぶでちよ
ラジコンにして近くの池とかで走らせてると見物人がいつの間にか集まってくるけどね……
436: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:51:08 ID:Uow
翔鶴改二甲モデルプラモとかいつか発売するのかなぁ~
出たら買うわ 今のプラモ業界だったら喜んで作ってくれそう
出たら買うわ 今のプラモ業界だったら喜んで作ってくれそう
453: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:52:23 ID:4oM
>>436
無ければ造るのだ
空母のアングルドデッキ改造って慣れると意外に楽よ
無ければ造るのだ
空母のアングルドデッキ改造って慣れると意外に楽よ
454: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)20:52:24 ID:eP1
>>436
if改装の中のif改装だからこそ各社・各個人の叡智を搾ってスゲーの出来上がりそうだな
if改装の中のif改装だからこそ各社・各個人の叡智を搾ってスゲーの出来上がりそうだな
671: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:03:29 ID:Ww0
814: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:10:02 ID:2HK
>>671
マストが凄い…
マストが凄い…
725: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:05:26 ID:lkN
>>671
やっぱ戦艦の威容は素晴らしいよな…
もちろん駆逐艦の機能美も素晴らしいし、空母の甲板のエロさも素晴らしい
やっぱ戦艦の威容は素晴らしいよな…
もちろん駆逐艦の機能美も素晴らしいし、空母の甲板のエロさも素晴らしい
829: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:10:44 ID:Ww0
>>725
日巡洋艦の艦尾のラインもなかなかエロいと思う
個人的には翔鶴型の艦首からの流れるようなラインが一番だと思うが。
あの造形は日本高速艦の美しさのすべてが詰まってる感がある
日巡洋艦の艦尾のラインもなかなかエロいと思う
個人的には翔鶴型の艦首からの流れるようなラインが一番だと思うが。
あの造形は日本高速艦の美しさのすべてが詰まってる感がある
797: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:09:27 ID:mSf
>>671
手前のは金剛型でち?
日本戦艦は艦橋での見分け方わからないから
全体見えないと区別付かないでち
手前のは金剛型でち?
日本戦艦は艦橋での見分け方わからないから
全体見えないと区別付かないでち
817: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:10:05 ID:K83
>>797
長門かと思った
長門かと思った
871: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:12:41 ID:Xfb
>>857
結構出っ張ってるよね
結構出っ張ってるよね
821: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:10:14 ID:4oM
>>797
防空指揮所の形状から考えて榛名じゃね?
防空指揮所の形状から考えて榛名じゃね?
869: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:12:39 ID:mSf
>>821
背負い砲の感じとマストの形から金剛型ってあたり付けたけど防空指揮所とかどうやって見分けるんや…
背負い砲の感じとマストの形から金剛型ってあたり付けたけど防空指揮所とかどうやって見分けるんや…
828: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:10:41 ID:RZl
>>797
多分金剛だと思う
榛名は後部艦橋が傾斜してない
多分金剛だと思う
榛名は後部艦橋が傾斜してない
857: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:12:21 ID:Ww0
>>797>>817>>821>>828
金剛(レイテ沖海戦時)でち
榛名は艦橋最上部の防空指揮所がとんでもなくでかいんで、
慣れればすぐわかるでち
金剛(レイテ沖海戦時)でち
榛名は艦橋最上部の防空指揮所がとんでもなくでかいんで、
慣れればすぐわかるでち
940: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:16:10 ID:RZl
953: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:16:53 ID:lkN
>>940
阿賀野型の水上機甲板、最高にエロいよな
阿賀野型の水上機甲板、最高にエロいよな
949: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:16:33 ID:Xfb
>>940
重雷装艦の存在感
重雷装艦の存在感
959: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:17:35 ID:2HK
>>940
手前のは天龍?
手前のは天龍?
964: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:17:53 ID:BMg
>>940
奥から二番目のやつはなに?
奥から二番目のやつはなに?
967: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:17:57 ID:4oM
>>940
大淀さんのプラモ貰ったは良いけど、兵装の部品なくされてて代用した記憶が蘇った
大淀さんのプラモ貰ったは良いけど、兵装の部品なくされてて代用した記憶が蘇った
968: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:17:57 ID:06S
>>940
北上の異常さと来たら
北上の異常さと来たら
866: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:12:31 ID:lkN
甲板作業員「敵機直上!! 急降下ぁぁぁ!!!」
(ヤメルデチ

(ヤメルデチ

885: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:13:40 ID:lLs
>>866
艦載機って向かい合って駐機しておくものなのん?
艦載機って向かい合って駐機しておくものなのん?
908: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:14:30 ID:lkN
>>885
先頭のは震電(艦これ仕様の震電改)だからその向きでいい
先頭のは震電(艦これ仕様の震電改)だからその向きでいい
913: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:14:41 ID:06S
>>885
向かい合ってないよ
向かい合ってないよ
933: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:15:52 ID:SOX
963: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)21:17:51 ID:lLs
>>908
>>913
>>933
おおおーーーーーアイハバグレートミステーーーク
>>913
>>933
おおおーーーーーアイハバグレートミステーーーク
飛行甲板の部分を木製をイメージして塗るのは手が掛かりそうですね
手を掛けようと思うとどこまでもやってしまえそうなので
どこで完成とするかも作り手次第というのは難しいですね
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1444129632/
ガンプラとは違うんだ、ガンプラとは