75: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:12:44 ID:f9s
ねえ 艦載機に熟練度つくなら主砲にも熟練度ついていいんじゃね
78: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:13:10 ID:1sM
>>75
改修あるやん
改修あるやん
81: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:13:14 ID:aBK
>>75
なら魚雷にも
なら魚雷にも
84: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:13:21 ID:AXE
>>75
改修「」
改修「」
89: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:13:35 ID:1Tb
>>75
改修あるからないやろなあ
改修あるからないやろなあ
131: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:16:13 ID:zsp
確かに砲などは改修もありますし誰が熟練するのかわからないですが
そういう意味では熟練見張り員や熟練艦載機整備員が更に腕に磨きをかけるというのも面白そうです
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1443509326/
>>75
砲術長とか?
っていうか、そのまま熟練度上がったら艦長にまでなりそうな予感
砲術長とか?
っていうか、そのまま熟練度上がったら艦長にまでなりそうな予感
145: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:17:14 ID:aBK
>>131
機種転換ならぬ妖精昇進
機種転換ならぬ妖精昇進
152: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:17:40 ID:eEH
>>131
熟練整備員がのった航巡の火力と射程うp
整備員という名の砲雷長じゃないか?
熟練整備員がのった航巡の火力と射程うp
整備員という名の砲雷長じゃないか?
91: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:13:55 ID:Hb0
熟練砲弾装填員とか欲しい
105: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:14:43 ID:sgV
>>91
51cm砲弾を人力装填と申したか
51cm砲弾を人力装填と申したか
114: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:15:08 ID:wD1
>>105
大和の主砲ですらほぼ自動化されてるというのに
大和の主砲ですらほぼ自動化されてるというのに
109: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:14:52 ID:1Tb
125: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:15:58 ID:eEH
>>109
なんだ、アニメ睦月か
なんだ、アニメ睦月か
128: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:16:03 ID:5rw
>>109
ゆかりんかわいい
ゆかりんかわいい
117: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:15:15 ID:aBK
>>91
せめて砲手だな
せめて砲手だな
93: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:14:03 ID:dIX
そもそも誰が熟練するのか…砲撃手?
99: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:14:13 ID:f9s
熟練整備員と熟練見張り員にも熟練度システムを・・・
103: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:14:26 ID:1sM
熟練度システムは良かったよ
烈風改修とか頭おかしいことしなくてすんだ
最近ソナーで頭がおかしくなってしまった……
烈風改修とか頭おかしいことしなくてすんだ
最近ソナーで頭がおかしくなってしまった……
136: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:16:37 ID:aaS
>>103
電探「せやろか」
電探「せやろか」
155: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:17:51 ID:1sM
>>136
22改4とかいう駆逐専用電探改修するやつおらんやろwww
おらんよな?
22改4とかいう駆逐専用電探改修するやつおらんやろwww
おらんよな?
161: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:18:08 ID:0BD
熟練砲弾
186: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:19:31 ID:eEH
>>161
下町の工場で一つ一つ精巧に作られた職人の作った砲弾?
下町の工場で一つ一つ精巧に作られた職人の作った砲弾?
194: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:20:16 ID:2aZ
>>186
精度に難がありすぎる
精度に難がありすぎる
204: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:20:53 ID:RWf
>>194
でも日本の戦艦の砲って結構精度いいほうなんだよな
でも日本の戦艦の砲って結構精度いいほうなんだよな
213: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:21:34 ID:1hD
>>204
大和の46cm砲は技術が凄すぎてもう再現出来んのやっけ?
大和の46cm砲は技術が凄すぎてもう再現出来んのやっけ?
237: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:23:01 ID:mTh
>>213
普通に考えたら現代のほうが工業も科学も発展してる
単純に大口径砲と当時の砲弾を作る技術が失われた
需要がないから
普通に考えたら現代のほうが工業も科学も発展してる
単純に大口径砲と当時の砲弾を作る技術が失われた
需要がないから
247: 名無しさん@おーぷん 2015/09/29(火)16:23:24 ID:RWf
>>213
いや、必要ないから技術がなくなっただけ、さっき砲精度良いといったが実は大和以外の話でな
25キロあたりをねらって打つと大和と長門だと散布界が100m近く違うとか
いや、必要ないから技術がなくなっただけ、さっき砲精度良いといったが実は大和以外の話でな
25キロあたりをねらって打つと大和と長門だと散布界が100m近く違うとか
確かに砲などは改修もありますし誰が熟練するのかわからないですが
そういう意味では熟練見張り員や熟練艦載機整備員が更に腕に磨きをかけるというのも面白そうです
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1443509326/