304: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:36:13 ID:dzQ
史実艦の流れもあるので
自衛隊の護衛艦の「DD」ってデストロイヤー、駆逐艦ってことだよね。
あれってサイズ的に旧海軍クラスだとどのクラスくらいのサイズなの?
やっぱ駆逐?実際みると軽巡な気がするんだが。
自衛隊の護衛艦の「DD」ってデストロイヤー、駆逐艦ってことだよね。
あれってサイズ的に旧海軍クラスだとどのクラスくらいのサイズなの?
やっぱ駆逐?実際みると軽巡な気がするんだが。
308: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:36:46 ID:oQX
>>304
軽巡かねえ
軽巡かねえ
310: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:37:21 ID:qYo
>>304
軽巡とかっておもうじゃん?
でもびっくりするぐらい重巡
軽巡とかっておもうじゃん?
でもびっくりするぐらい重巡
314: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:38:19 ID:5KU
>>304
駆逐艦も大型化してったしね
艦娘風に考えると
「近頃の駆逐艦は……発育がいいな」とながもんがニンマリするレベル
駆逐艦も大型化してったしね
艦娘風に考えると
「近頃の駆逐艦は……発育がいいな」とながもんがニンマリするレベル
317: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:38:59 ID:9ta
>>304
船の全長とか排水量見たら間違いなくサイズは巡洋艦クラス
Wikipediaでスペック比べると面白い
こんごう型とか見てると古鷹に迫る勢いだよ
船の全長とか排水量見たら間違いなくサイズは巡洋艦クラス
Wikipediaでスペック比べると面白い
こんごう型とか見てると古鷹に迫る勢いだよ
318: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:39:03 ID:oQX
>>304
汎用DDは軽巡(5000トン)
イージスとかは重巡(1万トン)
汎用DDは軽巡(5000トン)
イージスとかは重巡(1万トン)
383: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:50:30 ID:jUR
>>304
遅レスだけど
ちなみにジパングの話でハットンがみらいを見て「クルーザークラスか…」
って言ってるから軽巡、重巡くらいの規模はあるんだと思う
まあアニメや漫画の話なんで当てにはならんけど参考までに
遅レスだけど
ちなみにジパングの話でハットンがみらいを見て「クルーザークラスか…」
って言ってるから軽巡、重巡くらいの規模はあるんだと思う
まあアニメや漫画の話なんで当てにはならんけど参考までに
320: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:39:19 ID:NBg
秋月とか見てると軽巡かな?と思ってしまうよ
325: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:39:58 ID:AXf
豆知識 5500t級の見分け方
4本煙突→川内型 3本煙突→球磨型長良型
3本煙突艦橋小さい→球磨型 3本煙突艦橋大きい→長良型
4本煙突→川内型 3本煙突→球磨型長良型
3本煙突艦橋小さい→球磨型 3本煙突艦橋大きい→長良型
328: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:40:57 ID:QY9
>>325
川内型が4本になったのは石炭に対応するためで、新型なのに機関が旧型になってるって面白い話だよな
川内型が4本になったのは石炭に対応するためで、新型なのに機関が旧型になってるって面白い話だよな
351: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:45:01 ID:3S3
332: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:41:43 ID:oQX
>>325
球磨型の煙突の先っちょは膨らんでるらしい 球磨だけかも知らんが
球磨型の煙突の先っちょは膨らんでるらしい 球磨だけかも知らんが
357: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:46:00 ID:W8r
>>351
何の先っちょが膨らんでるって?
何の先っちょが膨らんでるって?
332: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:41:43 ID:oQX
>>325
キソーは大型艦橋だけどな

キソーは大型艦橋だけどな

340: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:43:00 ID:9ta
>>332
やだなにこれかっこいい惚れる
さすがキソーはイケメンやでぇ
やだなにこれかっこいい惚れる
さすがキソーはイケメンやでぇ
338: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:42:42 ID:QY9
>>332
大正の頃にやってた軍艦の一般公開と体験航海の写真だね
この写真が昔の海軍の写真で一番好きだ
大正の頃にやってた軍艦の一般公開と体験航海の写真だね
この写真が昔の海軍の写真で一番好きだ
343: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:43:45 ID:EyY
>>338
そういう平和なこともやってたんだねえ
そういう平和なこともやってたんだねえ
392: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:51:41 ID:QY9
>>343
大正から昭和一桁代は普通に今の自衛隊みたいだよ
関東大震災の長門のエピソードとかね
金剛の発注で汚職が発覚して総理が辞任したり
海軍が正式採用する便器について官民の衛生関係者で審議会作ったりとか
大正から昭和一桁代は普通に今の自衛隊みたいだよ
関東大震災の長門のエピソードとかね
金剛の発注で汚職が発覚して総理が辞任したり
海軍が正式採用する便器について官民の衛生関係者で審議会作ったりとか
327: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:40:43 ID:EyY
あきづき型が150.5mなのか結構大きいんだね
331: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:41:33 ID:dzQ
なるほどな。単純に護衛艦でもいろいろあるしな。
地元広島なんで、通常の護衛艦クラスなら割とよくみるんだわ。
いせとかは沖合い二停泊してるから普段見れないけどさ。
地元広島なんで、通常の護衛艦クラスなら割とよくみるんだわ。
いせとかは沖合い二停泊してるから普段見れないけどさ。
345: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:44:07 ID:d8v
>>331
ひゅうが型って、あまり入港しないのか
ひゅうが型って、あまり入港しないのか
378: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:49:43 ID:dzQ
349: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:44:49 ID:OVq
>>345
入港することもあるだろうし、一般公開も(たぶん)やってる。
ただ、俺も仕事の関係上、からすこじまの前とか通るくらいだから
あそこで見える範囲だといつも見えるのは小型の護衛艦
あとひびき(はりま?)
入港することもあるだろうし、一般公開も(たぶん)やってる。
ただ、俺も仕事の関係上、からすこじまの前とか通るくらいだから
あそこで見える範囲だといつも見えるのは小型の護衛艦
あとひびき(はりま?)
349: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:44:49 ID:OVq
>>345
ひゆが型は横須賀配備だろ?
ひゆが型は横須賀配備だろ?
369: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:48:40 ID:dqP
>>349
横須賀にひゅうが
呉にいせかな
横須賀にひゅうが
呉にいせかな
382: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:50:20 ID:AVc
>>369
来年3月末に「いずも」就役で配置変更があるよ
来年3月末に「いずも」就役で配置変更があるよ
397: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:52:18 ID:dqP
>>382
基地の改修で
ひゅうが型は全ての基地に配備できるし
しらねのいる舞鶴にひゅうがが来てほしい
基地の改修で
ひゅうが型は全ての基地に配備できるし
しらねのいる舞鶴にひゅうがが来てほしい
386: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:50:52 ID:OVq
>>369
そうだったか
そうだったか
334: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:42:01 ID:IOu
こんなのもある


346: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:44:18 ID:5KU
>>334
46cmが重いなあとも思うし
駆逐艦がそんな軽いのかとも思うね
46cmが重いなあとも思うし
駆逐艦がそんな軽いのかとも思うね
335: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:42:01 ID:9ta
なお艦これ内での川内型は煙突が足元に行っているせいで母港では見えない
でもその辺を拾う絵師さんさすがだよな
でもその辺を拾う絵師さんさすがだよな
352: 名無しさん@おーぷん 2014/12/19(金)11:45:10 ID:5KU
>>335
足についてるパーツが煙突を分けたものなんだよね
ふれでぃさんの漫画で読んで知って感心した
足についてるパーツが煙突を分けたものなんだよね
ふれでぃさんの漫画で読んで知って感心した
なかなか普段見れない場所の描き分けも素晴らしいですよね
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1418948523