3-5 北方海域戦闘哨戒

海域特徴

基礎経験値400 旗艦+MVP+S勝利時1440
編成必要条件
戦艦(航空戦艦除く)/雷巡/空母系なし+駆逐艦or軽巡5隻以上
航空戦艦1隻+駆逐5隻(現在判明分)

下ルート3-5-1(Fマス)の編成はこちら
Aマスはレベリングに向かないため、Fマスに行ける艦で編成することになる
必要最大制空値
0
編成例など
駆逐6
重巡系+駆逐5
航空戦艦+駆逐5
潜水艦+駆逐5
重巡系の場合、制空権が取れるので着弾観測射撃が可能
更に航空戦艦の場合、攻撃が2巡するため、S勝利が取りやすくなる
潜水艦の場合、敵の攻撃のほとんどを潜水艦が吸うので、他の艦娘がダメージを受けづらい
装備例




潜水艦をデコイにする場合は回避を重視する

手順、備考
MVP調整が難しい海域のため、S勝利を目指した方が良い
用いるべき陣形は3つ
単縦陣:基本的には単縦でS勝利を目指すことになる
複縦陣:火力が高く、オーバーキルになる場合は複縦で命中を重視
単横陣:艦隊のレベルが低く勝利できない場合、回避を考えて単横敗北撤退
3-2-1レベリングと同じく1マス撤退なので、疲労の蓄積が問題となる
先制攻撃ができる艦娘が連れていけないため、その分3-2-1に比べてリスクが大きくなる
難易度に対する基礎経験値こそ高いものの、MVP調整の難しい点や、
空母・雷巡による先制攻撃が無く戦闘が長引く点、それによる事故の増加はちょっと困りものですね
ボーキサイトの消費を可能な限り抑えたいということでなければ、3-2-1レベリングのほうが安定しそうです・・・
関連記事:【艦これ】最新式レベリング方法総合簡易まとめ
戦艦(航空戦艦除く)/雷巡/空母系なし+駆逐艦or軽巡5隻以上
航空戦艦1隻+駆逐5隻(現在判明分)

下ルート3-5-1(Fマス)の編成はこちら
Aマスはレベリングに向かないため、Fマスに行ける艦で編成することになる
必要最大制空値
0
編成例など
駆逐6
重巡系+駆逐5
航空戦艦+駆逐5
潜水艦+駆逐5
重巡系の場合、制空権が取れるので着弾観測射撃が可能
更に航空戦艦の場合、攻撃が2巡するため、S勝利が取りやすくなる
潜水艦の場合、敵の攻撃のほとんどを潜水艦が吸うので、他の艦娘がダメージを受けづらい
装備例




潜水艦をデコイにする場合は回避を重視する

手順、備考
MVP調整が難しい海域のため、S勝利を目指した方が良い
用いるべき陣形は3つ
単縦陣:基本的には単縦でS勝利を目指すことになる
複縦陣:火力が高く、オーバーキルになる場合は複縦で命中を重視
単横陣:艦隊のレベルが低く勝利できない場合、回避を考えて単横敗北撤退
3-2-1レベリングと同じく1マス撤退なので、疲労の蓄積が問題となる
先制攻撃ができる艦娘が連れていけないため、その分3-2-1に比べてリスクが大きくなる
難易度に対する基礎経験値こそ高いものの、MVP調整の難しい点や、
空母・雷巡による先制攻撃が無く戦闘が長引く点、それによる事故の増加はちょっと困りものですね
ボーキサイトの消費を可能な限り抑えたいということでなければ、3-2-1レベリングのほうが安定しそうです・・・
関連記事:【艦これ】最新式レベリング方法総合簡易まとめ